
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県海南市の平和酒造の日本酒「紀土」は個性的な味わいを持っています。フルーツ酒のような甘さがあり、後味に残る特徴があります。清酒でありながら吟醸酒のような個性を感じさせ、かつ美味しさも感じられると評価されています。飲んだ人々は、香りや色合い、口当たり、味わいの幅広さ、後味などを楽しんでいます。また、辛口でさっぱりとした口当たりに、旨味や香りのバランスが良いという意見もあります。aoshojikmoriの「旨み:4、苦味:2、渋み:2、コク:3、香りの強さ:2、キレ:3」という口コミからは、総合的な味わいやキャラクターの特長が感じられます。結局は味わいは人それぞれであり、好みも分かれるようですが、全体的に美味しさや個性に満足している様子が見受けられます。
みんなの感想
さわやか
純米大吟醸
舌先に甘さと鼻へのキレのよさが融合している。
純米大吟醸 宙へ!!山田錦50
〜MOMO4号機応援酒〜
濃醇甘口な飲み口。時間が経つとうっすら甘苦味の味になった。
飲みやすく癖がない
今回は夏の疾風を飲んでみました。口当たりもまろやかで、香りも程よいので、食事時にはピッタリだと思います。
紀土の純米大吟醸。フルーティーな香りとスッキリした飲み口が良い。南国の酒
武田 岡山市
夏の疾風ぽい
お刺身と合うかな
長谷川酒店
四合 1200円
純米吟醸酒 春の薫風 生酒。どろっとした口あたり。最初は柔らかな味わいだけど、あとあじが昔の日本酒のよう。
さっぱり、酸味もかな。
夏の疾風。
軽やか、辛口
やはり、安定の紀土。
どの料理にも合わせやすい酒でした。
「夏ノ疾風」初心者🔰でも美味いと言わせる酒ですね。
紀土夏酒
程よい酸味
スッキリ爽やか
米の味がある
酸味があり、苦味は少ない
@名古屋 貝しぐれ 名駅店
すっきり 美味い!
15度
飲みやすいがやや辛い
少しアルコールを感じる
まあまあ
紀土 -KID- 純米酒 いい意味で純米っぽくなくフルーティー! #花半
呑みやすいですね、あと、あんま悪酔いしないし、嫌味のないお酒ですね、
【純米吟醸】
酒の匂いもキツすぎず比較的軽めで飲みやすかった!後味がかなりスッキリしているので、料理何でも合いそう!二杯目からはちょっと酒の風味が物足りないかなという感じ…名前が特徴的なので覚えやすい…笑
柔らかい喉ごしと、香りがひろがる。
料理にも負けないので、食中酒にも良い感じ。
比較的濃い感じ
紀土 純米酒
賑やかなフレーバー
これもヨシ
@Craft Sake Roppongi Hills
あまい
香、口に含んだときの印象は華やかだが、後味はキリリとする
純米大吟醸
冷やしたら吟醸香がきつくなった。