
京姫
京姫酒造
みんなの感想
京都伏見の京姫酒造が醸す京姫 純米大吟醸『紫』を購入しました。大阪から近いので、なるべく伏見のお酒は蔵で直接購入したいのですが、土日定休の蔵のお酒は酒屋さんで買うしかありません。45%まで磨いた純米大吟醸は期待通りフルーティで上品な甘味が口の中に広がります。お米の旨味もシッカリ感じられる優しい味わいです。
税込1,078円也(やまや)
甘さを感じながら、スッキリなお酒。
冷から熱燗まで順番に温度を上げていってみた
一番美味しいのは冷と熱燗と感じた。
人肌燗やぬる燗は中途半端で変な酸味があった気がする
冷だと大吟醸の甘味がよく出てた
熱燗は酸味は強いけれど広がりとお米感というかなんか寒い冬に甘酒を振る舞われてホッとするという感じを味わえた。
さらに上のひれ燗まで行くとイマイチな方にお米感が出てきた
ライフで1200円くらいだったような。
大吟醸生貯蔵
匠
純米吟醸 冷酒
京姫純米大吟醸。サラッとして飲みやすい酒!伏見の銘酒です。
京姫酒造の大吟醸 京都匠。
うーむ、一言でいうと、奇を嫌った平凡なお酒。
純米大吟醸 紫乃
本醸造でも中々無いくらいの価格。
味わいが純大かというと…だがコスパを考えると確かに素晴らしいものがある
店先に『ひやおろし』が並ぶ季節になったので、目に止まったこの一本を購入しました。上品な吟醸香と共に、米の旨味が口の中いっぱいに広がる原酒ならではのグッとくるドッシリとした味わいです。
税込1,098円也(ロピア)
祝純米大吟醸
精米歩合45% 京都産米祝100%
軽い口当たり、香りが追いかけてくる夏酒
大吟醸 花自慢 スッキリ
アルコール度15度
あっさりと飲みやすい
純米大吟醸 紫之
甘口コーナーにあり、期待したが飲みやすいが思うほど甘くはなかった
クセがなく飲みやすくて、しっかりした味でアルコールの風味を感じた
後味がほんのり苦い気がする
甘口でフルーティ。スッキリとして飲みやすい。
紫乃京姫 京都 双葉葵
純米大吟醸
精米歩合 45%
アルコール分 15度
いっきゅう船橋にて
京姫酒造
大吟醸こんちきちん
薫製レバーに合った
今日は天文館での🍶予定が中止⚪︎ホーム酒場都城の栄町飲み、コロナ終息願い独り酒。
コスパ最高!
コスパ最高、大吟醸なのに安くて美味い。しっかり吟醸香漂うやや甘口だが後味はスッキリだから食事に合わせやすいかな。
17.10.11。匠。
みのきち新宿にて
匠 ひやおろし
純米吟醸原酒
すごく飲みやすいです。