
金鶴
加藤酒造店
みんなの感想
佐渡の美味しい地酒~
風和(かぜやわらか) 純米酒 磨き60% 別に狙っていた訳では有りませんよwww 何が?て話しですが、令和おじさん事ガースーが自民党の総裁に成りましたね〜持ち前のスピリットで改革して頂きたいですね^ ^!当時、万葉集の『初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す』からの(令月)の令(風和ぎ)を引用したと話題になって、少し脚光を浴びた銘柄ですよね〜(^^)
姪っ子が、蔵元まで行って買ってきてくれました❣️令和おじさんの手腕に期待して乾杯しまする〜‼️令和おじさんは一切アルコールは飲まないとの事ですので、飲兵衛にとっては、その辺は、チラッと喜べませんGA(≧∀≦)!是非、新しい日本を創って欲しいと、、、言う事DE❗️ 【風和】は、スッキリ、爽酒かな、、、⁉️と思う所で、米の旨味で、キレキレ=(^.^)v
初めて飲む佐渡島の酒。
飲み口はすっきりで、酸味は弱く、甘味は少ない。切れ味良く、後味軽い。
純米酒 拓
たかね錦100%
スッキリな純米酒。香りも軽く飲み疲れ無い。色んな温度で美味しく頂きました。
風和(かぜやわらか)純米 食事を邪魔しないですよね
本醸造
ゆうこの誕生日にいただいたもの。雑味なく、旨い。
金鶴 風和 純米酒
純米ではあるが、ほのかに吟醸のような香りがする
かすかにら金色。
コメの甘みを中心に、バランスよく酸味、苦味を備えた、喉越しひっかかりのない優しいお酒。
佐渡旅行の際購入
いろんな酒とおかきをご馳走にw
やっぱり、安定の大吟醸
ここは普通酒もうまいが、やっぱり大吟醸は、やわらかいのみ口、クリアな感じ。どれをとっても優秀!
普通酒。当然アル添。やのにうまい!うますぎる!
なんなんこのコスパ良すぎるお酒。いやーうなるわこれ。
風和 純米活性にごり酒
味はあまりしない
けど飲みやすいよ!!!
蛍烏賊酢味噌にめっちゃ合う
本醸造搾りたて生。ふわ〜っと香りと旨みが鼻を通って抜けていく。馥郁。
純米 風やわらか 精米歩合60% アルコール16% 米の麹の香り。まろやかで少し甘味を感じる飲み口で、とろりとした酸味の余韻がある。佐渡島のお米100%
ちょうど良い辛口、香り。
香り少しありキレ長で綺麗な印象。淡麗でやや甘口、女性的。ほとんどの食事に合うと思われ、特に淡白な和食によく合いそう。
拓(ひらく)は純米酒らしい朴訥とした印象。燗にすれば良さそう。
8.5/10
拓 (ひらく) 自家栽培のたかね錦 磨き60% オール新潟❣️吟醸造りでは有りませんが、淡麗でスッキリから含み旨味を感じますね〜 こだわりの國酒らしく、スイスイ行けてしまいまする〜〜(*^^*)
風和 純米酒 加藤酒造店(新潟県佐渡市)
佐渡米使用
やわらかいけど辛口。香りよし。
吉祥寺 猿蔵 五杯目
金鶴 拓(ひらく)
米作りからこだわったレア酒。
佐渡以外では中々お目にかかれないらしい。
金鶴青ラベル。1人で飲むには多いし生酒だから持って帰れないけど、どうしても飲みたくて買ってしまった…
スイスイ入っていく飲みやすさ。
これはヤバい…
今の時期だけの一本
新潟らしい旨味のあるお酒です。
やや甘口ですね。
本醸造
淡麗辛口。
風和 しぼりたて生
口に含むとふくよかな米の旨み・甘みと、まるでみかんのような濃醇な酸味が一体となってやってくる。角のない非常にジューシーなお酒。
都内でも普通に買えるようになってほしいけど、小さい蔵みたいだから難しいのかな?
拓(ひらく) 純米酒
スッキリ淡麗、チョイとろり
旨し!