
金陵
西野金陵
みんなの感想
金陵 無濾過純米生原酒
1日目に飲んだ時、プルーンの様な深い甘味からのやや苦味
2日目以降 甘味ぶわーっと開いてきて飲みやすい。
日を追うごとに飲みやすくなってく感じ。
無濾過純米生原酒 製造年月2021.2
720ml
金陵 真紅 本醸造
アルコール度数
14度以上15度未満
原料米 オオセト
精米歩合 70%
甘辛 辛口
タイプ 爽酒
香川県
新橋アンテナショップ。しっかりしてます。お燗よし。
名前の通り味も香りも大変薄い淡麗の辛口です。
飲んだ後に鼻の奥に少しマスカットの香りが残り、舌の上に苦味が走ります。
300ミリで値段も300円台前半とお求めやすい。
金陵の冷酒専用吟醸酒です。
とても端麗でいかにも醸造アルコールが添加されていると言う味ですが、脂ののったお造りと合わせるととても相性が良い。
さっぱりと爽やかな飲み口で舌から喉の奥にかけてライム特有の苦味に似た後味が残ります。
秋になるとサンマを始めブリやサバ、のどぐろなど脂の乗った魚が増えてくるので、それらとの相性はいいと思います。
ただラベルのデザインが変にSFぽくってかなりイヤなのと、モノの割に根付が高く、個人的な意見ですがコスパがあまり良くないかな。
オリ一ブ酵母。
酸味が暑さに嬉しい
無濾過特別純米生原酒 辛口
生酒感はあるが少し重い感じ。
3.5かな。
純米吟醸猪熊ラベルのブルーです。純米らしい濃厚で芳醇な香りと旨みが口から鼻にかけて広がっていきます。口の中に旨味がずっと残るので合わせる料理を選ぶ鮭ですがとてもおいしい
濃醇純米ー辛口で重厚な飲みやすい酒です‼️
四国のニ国
普通
月中天(げっちゅうてん) 純米
無濾過生原酒 さぬきよいまい
ボリュームある旨味に負けない酸。苦味もあり。やや力強い酒質で飲みごたえある。アル感もあるがバランス悪くない。但ししつこさや飲み疲れがあるかも。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
(冷酒)
山廃純米酒 コメの旨味、最大限に引き出された酒。西日本の酒は濃いねぇ。
2杯目
鼻抜けが良かった
二口目からちょっと飽きるかも
穀物感みたいなのが結構ある
金陵 月白
フルーティーな香りが心地よい。
月中天(げっちゅうてん)
無濾過純米原酒 一火
原酒&アルコール分17〜18度ながら意外に当たり柔らかく瑞々しい。酸はバランスを取る程度。その後じんわり甘旨味。丸みのある食中酒タイプ。料理と合わせると味わい深い。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
月中天 無濾過純米 加水一火 さぬきよいまい
ワイン酵母を使用しているということで、フルーティーな感じはありますが、酸味がかなり強い日本酒です。
ワインのように空気を含ませる方が飲みやすくなる日本酒でした。
酒米は大瀬戸。中口ですっきりとした吟醸香。うまい。
金陵ひやおろし純米生詰め原酒。オオセトを使ったお酒が飲みたいと思って購入。思ったほどオオセト感控えめのわりには、甘味の伴った旨味の強さ、アルコールボリュームの高さが目立って中々飲み進まない。ほんの少し加水してもバランスが崩れてしまうので気難しい一本。旨いは旨いのだが飲み疲れる。
燗にすると酸味が少し現れてくるので飲みやすく、よりスマートに旨味が感じられる。しかしこれはこれで逆に杯が進むので危険。どちらにしても難しい一本。
超辛口 本醸造
味わいスッキリ 食中酒向きかな
楠神
金陵 特別純米酒
西野金陵株式会社T
香川県仲多度郡琴平町
やや辛口
口当たり良く
後味、スッキリ
冷酒
純米大吟醸
純米吟醸