
櫛羅
千代酒造
みんなの感想
純米 山田錦 にごりざけ 生原酒
原料米:奈良県御所市櫛羅地区産山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:+5
酸度:2.0
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:協会9号
醸造年度:30BY
製造年月:2018.12
純米吟醸 中取り 無濾過生原酒 山田錦
旨味のたっぷりと詰まった無濾過生原酒です。山田錦ならではの滑らかな口当たりとほのかな果実香を楽しむ事が出来ます。
原料米:櫛羅産山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:+5~+7
度数:17度
火入れ仕様:本生
酸度:2.0
使用酵母:明利系
櫛羅 純米 中取り 無濾過なかった原酒 すっきりした味わいの中でもほのかな旨味と膨よかさを感じるお酒です。
少し経過しています。
ほんのり柑橘系な香りです。
チリチリとガスがある滑らかな質感。
グラスにも気泡が付きます。
甘みと旨みが広がり比較的強めな酸味でキレますが、
嫌味なくジューシーさを伴う味わい。
ほんのり苦味やミルキーさも感じます。
美味しいです。
5寄りな4で。
純米古酒 千代
くどすぎないけど、古酒の感じが楽しめて良かったです
裏なんばの櫛羅 久しぶりに行けて良かったです
「櫛羅 純米一火 袋吊り雫酒 秋あがり」スッキリした飲み口でほのかな甘みの後にキレ味の良い辛み。食中酒にええと思います。
櫛羅 純米 山田錦
-中取り 無濾過生原酒-
29BY 純米吟醸 中採り生酒
山田錦(櫛羅産)
50%
17度
協会9号
+6
4000円
2018.04
櫛羅(くじら) 純米 山田錦
中取り 無濾過生原酒
篠峯の酒蔵が櫛羅産の山田錦で醸した地酒。すーっとキレる米の甘味。流石。
甘みと香りが良い。
無濾過生原酒
純米 無濾過生原酒 中取り 山田錦
登酒店さん利用。典型的な日本酒の香り、ごま油のような雰囲気も。初めての香り。含むと丸みのある甘さが一瞬広がるがすぐに苦味主体になり酸味も広がる。メロン系の香り。結構苦くこれがこのお酒をドライにしている。後味はなぜかお煎餅のように香ばしい。
微発泡あるが口当たりは優しい。ふくよかな甘み、旨味が口に広がる。アルコール度数高いだけあり力強さも。うまい。
純米吟醸
中取り 生酒
美味しい~♪♪
今酔の一人目。相変わらずの旨味と切れ。微かに舌先を刺激する美発泡感。やっぱり旨い。(^^)v
「純米 山田錦 中取り無濾過生原酒」
奈良の酒、2本目。
酒米作りから手がける、御所(ごせ)市の蔵。
これ無濾過原酒?と思うほどすっきりみずみずしい。
淡い飲み口ながらも、キンカンのような酸と苦みの溌剌さがあります。
塩で食べる天ぷらと合う感じです。
常温では甘みと苦みのボディ感が出て別の酒に。
よく冷やして早めに飲み切りたい。
新酒。ふくよかなのにスッキリ。
櫛羅の純米吟醸、始めて飲む酒だけどとてもフルーティーさもあるけど割と爽やか系で炭酸っぽさも後味にはあるかな。香りはほぼない。美味いけどちと物足りない
無濾過生原酒 純米 櫛羅
キケンです(^^)!!冷蔵庫から出して置いておいたらポン!!いい音がしたと思ったらフタが天井まで飛んでいきました☆元気のいいお酒です。うまい!
しのみねの蔵元。これうまいわー
微発泡ではないけどいけるね。
フレッシュな活性系の、美味しいお酒です(*^^*)
甘め。口に風味が広がるが、結構あっさり。後味が残らないので意外と辛口好きでも飲める。
袋吊り斗瓶取り。甘みは少し抑え気味で辛口感が大人向けです!後味も良く煮物に合う感じです✨
しっかりした日本酒。
米の味がする。