
國府鶴
kouzuru
野口酒造店
みんなの感想
うみ
2025/02/22
純米
★★★☆☆
3
からすみ
2025/01/26
國府鶴(こうづる) 序曲
にほんしゅ椿(十条)
★★★☆☆
3
うみ
2024/12/06
純米大吟醸
★★★☆☆
3
うみ
2024/09/04
旨口
★★★☆☆
3
かすり
2024/09/01
東京は府中市
野口酒造店
国府鶴
つい先日の令和6年の酒造年度から40年振りくらいに自社での醸造が復活したとのことです(それまでは長野の親戚蔵での委託醸造)酸味がありつつまろやかな旨味。いわゆる本醸造的なお酒だと思いますが、味わいは酸味が強めの印象。
★★★☆☆
3
番長
2024/07/24
東京都府中市
八王子「淳ちゃん寿司」にて頂く。
口当たりがピリッとくるがキレがいい。
★★★☆☆
3
かすり
2022/01/19
東京は府中市
野口酒造
こうづる ワンカップ
数少ない東京の地酒。仄かに山吹の色味。ほどよいアルコール感とスッキリ寄りの飲み口。バランスが良く飲みやすい。一年程熟成。
★★★☆☆
3
大田昌
2020/05/01
國府鶴
純米吟醸 中屋久兵衛
府中市中久本店で購入
軽い飲み口、軽い香り。食中酒にぴったり。
★★★☆☆
3
たてちん
2018/10/05
普通酒。クラシックな味わいながらもやや淡麗ぎみで米の甘みが後を引く。地元府中で昔から愛されていた酒なのだろうかと思うと感慨深い。樽酒あったら住吉並みに上手いのだろうなと思うが、ラインナップには無さそう。燗にすると旨味は消し飛ぶ。呑みやすくなるが良いかい中は意見が別れそうな味わい。
★★★☆☆
3
かすり
2017/01/05
東京は府中 野口酒造 国府鶴 本醸造を燗酒でいただきました。柔らかく膨らむ優しい味わいで、いかにもな清酒という塩梅。寿司やおせちと良く合いました。
★★★☆☆
3
モラカミ
2025/01/24
★★★☆☆
3