
越乃雪椿
雪椿酒造
みんなの感想
キレのある後味でやや辛口。
最後アルコール感がやや残る。
お米の旨味感はそこそこ。
純米大吟醸
酒造の裏手にある雪椿から採取した酵母で醸造したとのこと。
今時にいうフルーティな飲み口です。
初めての銘柄。スッキリとして飲みやすいお酒ですね。
ひやおろしはそろそろおしまいですか?
ゆきつばき 限定 純米吟醸 60%
イナセヤ
2014/10
新潟のお酒らしい味わい。美味しいです(*^_^*)
15〜16度
60%
純米吟醸とあるが、いかに…
先ずは花冷えで。
上立ち、乳酸とあずき。昨晩の亀齢を想い起すが…
含み転がすと、舌にほのかなエグみと弱々しい甘み。
呑み込むと、、口中に優しいが水っぽい幸水梨のような甘みと鼻抜けの香り。
後味はなく、全く以って呑み込んだ時から変化がないという不思議さ。。
熱燗では。
カン上がりしまくりである!
上立ち香は、揮発するアルコールに乗り、米の酸味っぽいウマそうな香りが顔を出す。
含み優しく転がすと、燗つけ特有のアルコールのクハ感はかなり抑えられ、純米のほどよい酸味、熱にもよるピリリ感。
呑み込むと、料理を邪魔しないであろうやや淡麗なキレ方。
「雪椿」ゆえに、、冬の新潟でタラちり鍋と頂いてみたい。
純米吟醸 (限定)ゆきつばき
新潟らしい嫌味のない味
サラッと入る柔らかさ
米の旨味が香りにも味わいにも出ている、華やかな一品。
コストパフォーマンスはかなり高いと思う。
(やまや六甲道店 本体価格1008円 720ml)
芳醇でキレがある。純米酒なのに後味のキレが抜群。
華やかな香り、深みのある味わい。限定酵母の甘み。
新潟の越乃雪椿 純米吟醸。いかにも東北なキレの良い味ですが、柔らかな旨味もあって深みを感じます。
雪椿の花から採取した酵母によって醸された酒。酵母分離協力は東京農業大学。旨いかっちゃあ、まあお洒落で繊細な感じはするけど普通。雰囲気の勝利。
新潟のお酒の味。
細君の実家でいただきました。