
國暉
國暉酒造
みんなの感想
國暉 DARK RED
精米歩合50%
スッキリした味わい。
精米歩合75% アルコール14% ラベルは西陣織!香りはふわっとしたお米。飲み口は水の様にさらりとしつつ、柔らかで円やか。微かに感じる甘味と後味の爽やか酸が特徴。
特別純米
甘みの後にわずかな苦味。
味がしっかり舌に来るコクの強いタイプの日本酒。
後味の主張は少なく、香りも穏やかに口からいなくなる。
原酒35度
國暉 特別純米です。なかなか飲めない地域のお酒なので、飲んじゃいました。山陰にお仕事で来ちゃったからね!濾過をしていないお酒ということで、以前も無濾過のお酒を飲んだけど、その味わいが判らず・・今回は判るかな?なんて思いつつ飲んだけど、やはり判りませんでした・・残念。でもさわやか、スッキリ系のお酒で、美味しく頂きました。結局好みの傾向なら何でも美味しく感じちゃって、もうお酒を味わうことが出来ないことを自覚しつつ・・。
國暉 ふねしぼり大吟醸
香り、甘みが強く、雑味はあまりなし ★3.6
國暉 原酒
まぁるく、とろっとして、実に華やかで美味しい。★3.9
國暉 純米吟醸 不昧公
ほどよい雑味のある辛めの酒。単品だときつめ、料理に合わせて ★3.1
國暉 八塩折仕込み
酒を使って酒を醸す。あまみ、かおりが強く、メロンというか、黒糖のような濃厚さ。★3.8
生原酒ですがかなり辛口でアルコールのぐはっとくる感じがする。
無濾過純米吟醸。
見た目古酒ぽいけど飲んだらあっさりみたいな。
特別純米 芳醇辛口
酸・キレ良し
出雲市 ツバメ屋さんにて
最近フルーティな日本酒ばかり飲んでいた私にはこの古き良き伝統のテイストが新鮮です。シッカリ辛口で食事の味を邪魔しない。燗でも飲んでみたい。
特別純米 夏の生酒
生なので冷やして飲むとクセのある香りで飲む人を選びますが、常温にもどすとそのポテンシャルを発揮するヤハリ曲者。
久しぶりの島根のお酒です。
ちょっぴり重たい感じですが、飲みやすいいいお酒です。
まあ普通。私の好みは丸やかなので方向性の違いはある