
酒屋八兵衛
元坂酒造
みんなの感想
辛口 本醸造
製造年月2024.7
1800ml
純米酒・八兵衛。三重県多気郡大台町・元坂酒造。スッキリサッパリした渋い味。八兵衛という酒名がぴったり。あと味はけっこう苦みあり。本当に、サムライが好みそうな味に仕上がっている。日本のサムライ好きな方々に、おすすめ。
知人から日本酒の品揃え豊富な酒屋さんがあると聞き、京都ポタリングの最後に寄ったのが上京区にある『鵜飼商店』です。店に入ると店員さんが外国人の相手をしていて、さすが京都という感じです。でも、選んだのは京都ではなく三重のお酒『酒屋八兵衛 山田錦 生酛純米生原酒』です。
香り穏やかで山田錦の深い味わいのお酒でした。
税込3,500円也(鵜飼商店)
しぼりたて純米
こころや
鎌田製作所 祇園
濃い味。
どうやら杜氏はDJからの転身らしい。
純米酒・八兵衛。三重県多気郡大台町・元坂酒造。スッキリサッパリした渋い味。八兵衛という酒名がぴったり。あと味はけっこう苦みあり。本当に、サムライが好みそうな味に仕上がっている。日本のサムライ好きな方々に、おすすめ。
甘いと書いてあるが私にはどっちかと言うと辛い
お米の味もしっかり感じる
ドライ
冷えてる方が美味しい
熱燗もいけそう
鎌田製作所 祇園
最後の一杯だから少し濁り感。
八兵衛
キレが良すぎて、ゴツめなのに残らないような錯覚? ★3.0
伊勢錦 純米生原酒
沖縄県 あるこりずも にて
酒屋 八兵衛を冷やで呑む。グラスに顔を近づけると良い香りが広がる。甘口というより旨口。しっかりとしたお米の味がするコクのある一杯。
味濃いかなーと思いきや引がいい
少し香ばしいような感じがする
秋を思わせる
膨らみ→酸味→フェイドアウト
ぬる燗もいい
味濃いかなーと思いきや引がいい
少し香ばしいような感じがする
秋を思わせる
甘口。後味すっきり。少しアルコール臭する。美味しいお酒です。
すっきり飲みやすい
Sakaya Hachibei Yamahai Junmai Bizen Omachi - very fine yamahai texture and plenty of rice flavour. Nose has some sweeter fruit, like nectarine but also moves into rice aromas. Perfectly fine, but not as bold or as layered as other yamahai I have tried.
純米酒
雑味がなく、バランスの良いお酒です。
山田錦と、五百万石のブレンドで、精米歩合は60%。
やや辛口
すっきり
香よし。味濃い味。辛口すっきり。美味しいお酒です。
山廃純米 備前のまち
山廃純米酒 備前雄町100%
精米率60 ALC15〜16
友人と生酛純米(祝酒 開運)と山廃純米の飲み比べで選んだ。
スッキリの生酛とコクのある山廃の違いがよくわかりました。
酒トト:20211126 with仁
山廃純米生原酒
生原酒だけどすっきり。酸っぱい
アルコール17%!!味が濃い。重めだが後味は辛い。
備前雄町 山廃純米酒
アルコール分 15〜16度
精米歩合 60%
冷やよりぬる燗の方が味わい深く、昔ながらの力強い味
雄町 純米大吟醸生原酒
とにかく甘い!のが第一印象だが
その後、旨味と酸味かじっくり来ます。