
千徳
千徳酒造
みんなの感想
純米酒
ひやおろし
袋絞り
にごり酒
ワッショイ星人
にごりへべす
甘酒に近いふくよかな香り。色はにごり。
炭酸感が程よく、甘味が優しい。フルーツ系というより米らしさの方が強い。
飲み切り時は優しく、余韻は甘味がしっかり残る。
スパークリングだが、日本酒らしさがしっかりある。アルコール度数は8度と控えめで、スルスルと飲める。
なかなか目にする機会が少ない千徳酒造。宮崎に行った際に購入。300mlで¥900とスパークリングの中では安い。宮崎市内の大阪屋で購入。接客してくれた方は凄い親切で試飲も出来た。
青島
漁師の牡蠣小屋&肉小屋にて
千徳 純米酒 宮崎県
宮崎県唯一の酒蔵。
昔ながらの味わいに、やや、ジューシー感が加わった感じ。
純米酒 精米歩合60% ALC15
やや辛口、それほど重くなくスッキして,辛口淡麗的、コメの味を感じる気がします。
燗すると角が薄まり,まろやかでふくよかな味わいになります。
20220224蔵元から購入。
千徳 純米です。宮崎県のお酒です。初めていただく宮崎県の日本酒!焼酎を大量に作っている所なので、固定概念を持っていましたが、間違っていました。爽やかで申し訳ないのですがあまり期待していなかったけど、予想外に美味しかった。口当たり軽く、サラサラスイスイ系で冷酒で飲んでとてお美味しかったです。
遂にやって来ましたよ〜( ◠‿◠ )!
オリンピック観戦用に東京の國酒をネットでついつい買う事に、したらば、有るじゃないではないですか、1Sは何回か見た事有りまするが、4Gは初めて、ポチッてしまいましたよ〜www^ ^v‼️ なんでも、宮崎県唯一の日本酒専門の蔵元さまの國酒でコレか、あとは県内限定らしい、焼酎で有名な雲海酒造さんがリリースしている『菊初御代』なる國酒しか宮崎県には國酒を醸す蔵元さまは無い様ですね〜もしあったらご教授いただきたく存じまする〜m(_ _)m❣️行った事も無い地の國酒が、呑める幸せをつくづく有り難く思う訳で有りまする〜、品質管理で定評のある[Hタニ川酒店さん]の取扱いなので間違いは無いと思いまするが、早速開栓致しましょう♪
良いんじゃないですか〜❤️ ガッんと来る事、そして、変な味わいが来るんじゃね〜の、、、て、勝手な想像〜!イヤ〜失礼しました(*'ω'*): スイッと入って、米の旨味も有りまして、呑める國酒で有りまする1Sでもぜんぜん良しかと、(^.^)U❣️又、逢いましょう(^з^)-☆
宮崎県延岡市 千徳酒造
千徳 金雫
口当たりが柔らかくスッキリ
酒の旨みがあとからくるタイプ
よかと
吉祥寺駅の米○にて
宮崎県にも美味しい日本酒
美味しいです 貴重なお酒
全国的には珍しいであろう、宮崎県は延岡市「千徳」の純米酒をいただきます。香りはパイナップルのような爽やかな果実感に穀物のミックス。口当たりはソフトで、口の中を柔らかく包む酸が心地よい。後味は少しピリッとした感じが残り、好みが分かれるでしょうか。しかしながら、南九州のサケということで物珍しさから選んでみましたが、好い線を行っていると思います。特に食中酒としてオススメ!
博多駅前広場のイベントにて😃飲みごたえのある辛口の純米酒🍶
少し酸味はありますが、サラッとしていて飲みやすい日本酒です。
純米酒
焼酎全盛の九州では南限であろう宮崎県延岡市の地酒。甘くて濃厚。東北新潟とは違う良さがある。頑張れ九州!
甘口は苦手と思いきや、まろやかで美味しい~
あまくてまろやか。
おいしいー
甘口は苦手と思いきや、まろやかで美味しい~
こっちに住んで1年半
気になっていたが、何故か
手を出してなかった。
いつもは純米しか飲まないが、
本醸造ナメてました…
スーっとした甘口。
ウマイです。
こっちに住んで1年半
気になっていたが、何故か
手を出してなかった。
いつもは純米しか飲まないが、
本醸造ナメてました…
スーっとした甘口。
ウマイです。
千徳 guzzle(ガズル)。
日本酒フェアにて購入。先ほど開栓。
上立ち香りはカルピス、味わいはヨーグルトソーダそのもの。ヨーグルトのような甘酸っぱさが広がる。発泡感やや強め。
アルコール度数も8度と低いが水で薄めた感じもないので、仕込み期間が短いころのフレッシュ感のあるもろみを飲んでいるような感覚になります。
全く日本酒っぽくない、Theヨーグルト酒という感じです。
純米大吟醸 夢の中まで
サラリとした口当たり。ほんのりクリーミーさも。
爽やかな余韻も良い感じ。