
大納川
備前酒造本店
みんなの感想
天花 純米吟醸無濾過生原酒初しぼり
香はあまり感じられません。
口に含むとマスカットかパイナップルの様な味わいで酸味を強く感じます。苦味も若干感じるくらいで飲みやすいです。
美味しいのですが、フレッシュ感とかなく、無濾過生の感じはしません。
天花 純米吟醸無濾過生原酒
秋田酒こまち 55% はなみち
【ぎんさん55%×蔵付き酵母D-121】
大納川の秘密兵器、、、もうひとつの蔵付き酵母秋田県産米『ぎんさん』を55%精米し、蔵付き酵母D-121で仕込みました。
※R2BYでは蔵の特徴として、香りが華やかでインパクトがある D-29 を全面的に使用しております。スッキリとした香りと旨味のバランスよく調和し、鮮烈な酸が特徴です。
無濾過原酒でアルコール度15%と理想の仕込みに。
『甘くてキレる』この酒のスタイルが、将来メインになるであろう、蔵元オススメのお酒です。
【ぎんさんとは、、、】
「ぎんさん(秋田107号)」は、秋田県農業試験場において、「岩手75号」を母、「秋田63号」を父として2004年に人工交配を行い、育成した品種です。
【背景】
純米酒・吟醸酒の需要が増加傾向にある市場を背景に、県内の蔵元では新たな需要を創出するため、コスパに優れた純米酒の開発に取り組んでいる中、
これまで以上に酒質を高めるには、原料米品種の収量性の改良と酒造適性の向上が課題となっていることから、多収でいて酒造適性に優れた米として開発されました。
商品名 :天花純米吟醸 無濾過原酒 107
価格 :1650円/720ml 3080円/1800ml (税込価格)
発売日 :2021年4月20日(火)
取扱店舗:全国の天花ブランド取扱店舗限定
(全国70店舗、県内20店舗)
酵母 :自社蔵付酵母D-121
D-121…大納川の蔵付分離酵母で青リンゴ・洋ナシのような香り
使用米 :ぎんさん(秋田県産)
精米歩合:55%
アルコール度数:15%
日本酒度:-5
酸度 :2.5(綺麗な酸)
アミノ酸度:1.0
大納川天花 107 純米吟醸 香りが爽やかで、心地よいメロンのようなフルティーさと旨味がバランスよい。後味もすっきりしていて、食中酒に最適!
甘くて、ジューシー。
大納川天花 純米吟醸 初しぼり マスカットのような爽やかさと、まろやかな飲み口がいい感じ。ジューシーな酸味の味わいが味をしめます。すっきり、おいしく飲めましたー
天花
純米吟醸無濾過生原酒
ななつぼし(精米歩合55%)
程よい酸味があり飲み口も良い
初搾り生酒
大納川天花 純米 ぎんさん
純米
旨みが強くておいしい
小樽
天花 純米 ぎんさん
大納川 純米吟醸 天花 ぎんさん仕込 口に含んだ瞬間、ぶわっと膨らむ酸味を含んだ味わい。すっきりして、味わいがスッーと消えていく。十分甘さを感じるけど、飲み後のキレはよい。
天花 純米大吟醸 無濾過生原酒 秋田酒こまち
大納川の夏酒。パンチがあって美味いです。
大納川 天花 純米ぎんさん 軽い酸味とまろやかな飲み口。飲み後もさっぱりしていて、すっーとすぐ消える感じがよい。さっぱりしていて飲み飽きしないタイプですね
売上の一部をウクライナ支援に回すそうです、スッキリとした旨味で飲みやすい
大納川 天花 純米大吟醸無濾過生原酒 亀の尾 すっきりした中で、華やかな香り甘々ジューシー。非常に美味しいお酒です
バナナ風味で酸度が強い。
天花 純米大吟醸 無濾過生原酒
美山錦仕込み 50%
こうぜん
秋田・横手市の酒、大納川・天花
五百万石100%使用
蔵付酵母D-29
純米吟醸
初の大納川!
天花は特約店限定
甘・美味・ジューシー!
またええ酒に出会えて
嬉しいのぉ〜(*´꒳`*)
天花
純米大吟醸 無濾過生原酒 美山錦
酸味があり濃厚な味わい
飲んだ後の余韻もいい
大納川 天花 純米大吟醸 美山錦 すっきりしていてるが、その後に米の旨味や甘みを感じる。飲み後はすっきりしていて、やや辛口のような味わい
天花。純米吟醸無濾過生原酒初しぼり。
純米吟醸無濾過原酒
vintage2020
まろやかな口当たりです
大納川 天花 純米吟醸
ベーシックな1本。料理を邪魔せず、スッキリのめます。