
楯野川
楯の川酒造
みんなの感想の要約
楯の川酒造の日本酒「楯野川」は、軽いとろみと酸味が広がり、すっきりとした味わいが特徴的な純米大吟醸タイプのものが多く、甘さや旨味が強く、飲みやすく美味しいという口コミが多く寄せられています。また、現代的な華やかさや爽やかな酸味が出ているものもあるようです。限定醸造や季節限定版もあり、種類も豊富でどの銘柄も高い評価を得ています。
みんなの感想
酒屋ビック限定、純米大吟醸ビッくんと、たてにゃん。約一年前のものなので、3割引で購入。最初の一杯は少し酸化が進んでる?と思いましたが、二杯目以降は程よい芳醇さ。イイね!
ひやおろし✨
楯野川 純米大吟醸 凌冴
山形県内限定。日本酒度+15!火入。白ぶどう、アルの香は極控。含むと軽メロン。非常にスッキリしクリア。ほんのり甘いくらいで酸味勝ち、ほぼ水のようで繊細。当然キレもよく食中に最適。余韻のメロン、米香が割と長め。口が甘ったるくならず爽やか。今日みたいに暑い日に👍
やばい
源流ひやおろし 甘い香り、スッキリ旨美味しいです、後味ちょい苦味で締めます、
冷や〜常温まで味変でたのしめました。
楯野川 雄町 限定流通品
バナナ系の香濃いめ。スムースな入りから膨よかな甘味がジュワッと。線は細過ぎも太過ぎもせず適度で飲み疲れない。ブランデーのような洋酒の香りの風味が広がり僅かにニッキのニュアンス。僅かに辛味残るも割と早めに消えるためキレも◎紫蘇のような余韻。雑味なく美味い😋
久しぶりに飲んだ。やっぱり、旨い。
切れがとにかくいい!旨味もある!
以前は☆4だったけど、5に格上げ!
雪女神、程好く甘口で、とろみ有るが、風味、のど越し抜群。さすが楯野川。
軽く柑橘寄りでほんのり甘みを帯びた香り。
少しチリチリとガスがありなめらかな質感。
ジュッとした厚めの甘みが広がり比較的スパッとキレますが嫌味ないです。
程よいヒリヒリ感と軽い苦味と甘みを纏ったシルキーな余韻。
バランスよく美味しいです。
上流
純米大吟醸
雑味なし スッキリ 芳醇
ジャケ買い。純米大吟醸たてにゃん vol.7。すっきり飲みやすすぎて、とことん行ってしまいそう。月曜日の開栓注意。グレープフルーツのような酸味と苦味が苦手な人には、向かないかも・・・
甘口でフルーティー
2019年父の日のプレゼント
短く。お水のような余韻。ジューシーで爽やか。山形限定 超辛口
感動!!!
無我 芳醇な香り 微発泡 旨味 純米大吟醸
少し鼻発泡ぽく切れ、コク、フルーティー全てが上品。
写真にある東北四蔵が毎年合同で醸す酒。これは楯野川がリードをとった酒。
香りは淡く控えめだが、味、旨味はあり、飲み飽きしない感じ。
正に綺麗な酒。
香り派手タイプ。
旨味もしっかり。わかりやすい大吟醸。
上品
キレがあってすごくタイプ♡
純米大吟醸 無我
無我
大吟醸純米しか作らない蔵
旨い!
純米大吟醸 無我 バランス良く、ちょいピリあるかないかくらい、後味ちょい苦味ですが感じるくらいかな、とても美味しいです、写真は反射してしまって良く取れてませんがシンプルな美ラベルで、楯野川好きなら是非オススメです。
初槽 生 純米大吟醸
ピリ感のあるフレッシュな酸がパーっと広がり、ピリ感そのままに辛が現れ、シュッといなくなる見事な切れ。味が早いからすぐまた次の杯を欲しくなる。刺身とだと甘みがにじみ出てきてなおいい。鯛が最高。二合目あたりから酸がこなれてきて、ほのかなビター感に気がつく。いやーんまいっす。ありがとうございます!
四合1650
純米大吟醸 しぼりたて生。
これは美味い。大吟醸生酒なので甘みが、強いと思いきや、思わぬ酸。中栓がシャンパンのように飛び出た。しゅわしゅわ感のある大吟醸が斬新であったが、日に日に気が抜けてしまい5日程度で甘口に変化。
香りは華やかよりは、米の強さがある系統。