
智恵美人
中野酒造
みんなの感想
可愛らしいエチケット
その外観通りのキュートなお酒
ちえびじん 純米酒 しぼりたて生酒
香り:アル感 ・・★・・華やか
味①:辛口 ・・・★・ 甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ・・★・・有り
甘いんだけど、なかなか複雑な味わい。4.3!
CHIEBIJIN2021
KITSUKI BLANC CUVEE
精米歩合60%
4.5。結構発泡。
赤色酵母
苺みたいにスイーアマー。とろんとフルーティー。
裏ちえびじん
純米吟醸
生酒
穴子の白焼きとズワイの酢の物で
辛味と旨味がグッと迫る
喉越しの微かな刺激が口の中に広がる後味を更にキリッと引き締める
酢の物にも、焼き物にもバッチリ
裏ちえびじん 番外編
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.1 1650円/720ml
1月28日開栓。ちえびじんのチャレンジタンク品。上立ち香は爽やか。口当たりはサラッと。先ず、甘味と旨味が6:4くらい。次いで、酸味は控えめ若干の苦味がアクセント、結構、濃醇感がある。1月29日完飲。
うら 純米吟醸
香り臭い感じなのにスルッと入ってくるお酒
味はガツンとくるのに後味は軽め
大分県杵築市 中野酒造
杵築市産 米と米麹
「赤色清酒酵母」が使用され、この酵母が醗酵の過程で淡いピンクに発色することでキレイなピンクのお酒になる
見た目どおりイチゴのように甘くて爽やか、甘過ぎない心地よい香り
裏ちえびじん 〜番外編〜
初の智恵美人が裏になってしまった。。
香り穏やかで、甘味の後に辛味が来るのがるいいですね。
かがた屋酒店 720ml税抜1500円
うらちえびじん
あたりーうまいっす
温燗で
ちえびじん 純米大吟醸 彗星
おりがらみ 生酒
価格:1,980円(税込)
2021.01.05
大和屋酒舗にて購入
大分 中野酒造
ちえびじん、しぼりたて生
精米歩合70%(麹米 山田錦 65% / 掛米 大分県産ひのひかり 70%)
甘くて爽やか
年越しの2本目
口当たりの良いお酒で、料理に良く合います。
ちえびじん 愛山 純米吟醸 一回火入れ
メロンのようないい香り。
トロリかんのある甘さに、さっぱりさせる辛さがくる。
開栓から日数が経つにつれ辛さ、酸味が抜けてさらにまろやかになる。
純米吟醸
純米
ぶどうか桃?の香り。スッとした酸から甘の口当たり。ゆっくり旨が歩いてきてジワワ〜って広がる。そのジワ余韻をひっぱりながら微苦切れ。引き切った後はさっぱり。何気に後ろにずっといる酸が抑え役。焼鳥塩、旨◎。キャベツ酢炒め、淡ジワ。トマトセビッチェ、甘◎。セブンの冷凍アヒージョ、優甘辛超◎。ワイングラスのほうが流れをゆっくり味わえる。わりとジワるけど、アテると馴染んでやさしくなる。そのへんが、んまいっすね。
一升2300
純米吟醸 愛山
アルコール感が尾を引かず後味がさっぱりとした印象。
薄黄色の純米酒
グラスに注いだ瞬間林檎のようなを果実香が食卓に広がる
一方、口に含むと華やかな香りだけでなく深いコクがバランスよく口の中に広がる
純米酒(精米歩合70%)ながら吟醸・大吟醸のような華やかな香りを持ち合わせるのが大きな特徴である
後味もしっかりとし、コクもあるため、薫酒と醇酒の合いの子のような酒
おでんのような優しくもコクのある料理とは非常に相性がよく、主張が弱すぎず、強すぎず丁度良く調和する
智恵美人 純米酒
精米歩合 70%
アルコール分 15度
純米酒とは思えない透き通ったお酒
ちえびじん 純米吟醸 生熟 八反錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.8 1760円/720ml
10月5日開栓。上立ち香は微かにバナナ様?口当たりは丸み。先ず、非常に濃厚で丸い甘味。若干の酸味もある。そして、下支えの旨味。苦味もそこそこで〆る。甘くて華やかだが落ち着いた感あり。10月6日完飲。
八反錦 濃厚な味、、マリアージュ出来てないけど、美味しい。
純米吟醸 八反錦
ちえびじん
特別純米
備前雄町