
出羽の冨士
佐藤酒造店
みんなの感想
うまか
出羽の富士 生貯蔵酒
疫病退散ラベル
分類 / 本醸造
原料米 / 非公開
味のタイプ / 軽快な辛口
精米歩合 / 60%
アルコール度数 / 15〜16
日本酒度 / 非公開
酸度 / 非公開
おすすめの飲料温度 / ○常温15℃ / ◎ぬる燗40℃
使用酵母 / 非公開
今週も残すところあと一日。今日は界隈で話題のこちらを開栓!お初の出羽の富士◎
特別本醸造 袋吊り おりがらみ 生
これでもかというくらいのパワーワード!
袋吊りらしい滑らかさはあるも、フルーティーでアル添にしては味わい強め!でも切れ良し(’-’*)♪
sasanqua さざんか
純米吟醸
美山錦
特別本醸造 丁(ひのと)。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間穏やかな甘さと切れのある辛さが感じられる。
後味は程よい酸味が感じられる。
余韻はない。
本醸造とは思えないほど綺麗な酒、吟醸酒と間違えるかも。
出羽の富士 [由利本荘] 特別本醸造
出羽の富士 袋吊り おりがらみ 純米酒
2週間ほどだらだら飲んでしまいましたが、味が極端に変化もなく、安定!こりゃいい酒だ!発泡も1週間くらいは継続。すげーなおい。まさに飲み飽きしない。個人的には飲み飽きしない酒造さんで推したい!
袋吊り おりがらみ 純米 生
後口すっきり!うまし!
出羽の富士 しぼりたて
2/11蔵開きで購入した普通酒。普通酒は…アル添は…って方、損してます!アル添に気づかない方もいるかも?出羽の富士は小番という特別においしい本醸造もあったりします。しぼりたては文句なく美味いです。
蔵開きでは鮭の粕汁300円が人気です。(3枚目写真)しぼりたては柄杓で試飲できます。試飲もありますが、流通があまりないので入手が難しいかも。試飲ではにごり800円が美味しかった!(その場で購入可能です)
酒ノートさんの住所が山形だけど秋田です。
袋吊り特別純米@高円寺 サブローサ
旨みもあり今日の一番
佐藤酒造の住所が山形県になってるけど、秋田の酒です。
微発泡薄濁り。爽やかさと後口のコクが美味い。
小番 こつがい@高円寺
イチヤク事件で有名になった名字ですね。
秋田に多いそうです。