
天下錦
福持酒造場
みんなの感想
滓がらみ
特別本醸造
三重県名張市・福持酒造場、天下錦。美味しい甘さ、すこしの酸味、味の丸み。コクがあり、味わい深い日本酒。三重の良い酒は共通してコクがあり、GOOD👍。けっこう古い酒屋で、店主のおばあさんが一本譲ってくれた。あまり在庫が無かったよう。名張の田舎で、努力を怠らず酒つくりをしているような印象を受け、好感触。味もそんな感じで、とても美味しかった。田舎の渋めの酒。オススメ。
生酛本醸造しぼりたて生酒
あんまり県外には出回らんらしい。これは美味かった。どっしり系なので飲みやすくはなかったけど
本醸造
伊賀産山田錦100%使用
天下錦 純米吟醸
フルーティでちょうど良い甘さ
特別純米 七号酵母 火入れ
精米歩合 60%
アルコール分 15%
三重県産山田錦100%
適度な酸味と旨味、期待通りの七号酵母の働き。
@御徒町 ふくはら酒店
口当たり甘いがそんなに甘すぎない。香りはそんなにない。濃い味、後味すっきり。美味しいお酒です。
特別純米 七号酵母 無濾過生原酒
製造年月2023.4
720ml
口当たり良すぎる。日本酒じゃないみたい。炭酸感ある。4.5
うすにごり。スッキリした味わい。
庭
天下錦 純米大吟醸 うすにごり
この甘めがいいな。
町田市 日本酒ラボにて
天下錦 特別本醸造
忠愛バランスよし、後味やや苦味
町田駅 日本酒ラボにて
天下錦 特別本醸造 生原酒
天下錦 純米大吟醸 火入れ原酒
而今より、而今かな!?と思わせるような美味さ。
町田市 日本酒ラボにて
酸味が好きな人には好きな良酒かと
BASIN.
酸味結構あり!でも飲みやすい
甘口。香よし。後味はすっきり上品。
GWも最終日。今宵は師弟?の飲み比べ◎
天下錦は火入れの一升瓶。昨年ふるさと納税で入手( *´艸)
三重産山田錦、7号酵母の火入れ。
香りは典型的な旨味酒。敷嶋と同じくバランス型ですが、火入れだからか全体のバランスは師匠?の天下錦に軍配(’-’*)♪
米の甘旨味がじんわりと余韻に広がる☆
特別純米 ひやおろし
特別純米 7号酵母
天下錦 特別純米 火入れ
天下錦 純米大吟醸 雫取り斗瓶囲い
特別純米 生原酒
原料米:三重県産山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:MK-1
醸造年度:R1BY(2019BY)
製造年月:2020.02
続いてこちらも開栓。
天下錦の純大吟!麹米を白麹で醸した一本◎
香り穏やか。軽やかな酸味から余韻に掛けて苦味と甘味が絡まり合う感じでフィニッシュ。白麹らしい抜けと切れの良さを感じますね(’-’*)♪
もう少し置いてバランスを整えたいもこの爽快感が失われないかやや心配(*´-`)
先の見えない世の中。仕事は減りません。
ということでお初銘柄を開栓◎
前から気になっていた三重の天下錦!
比較的ドライな発泡系。
ラムネ的な甘味と軽快な旨味とが上手くバランシング。印象としては、旨味を膨らませた秋津穂系の風の森(*´-`)
元エンジニアの杜氏が醸す今時のお酒!
よく見るとラベルもなかなかの凝り性☆
おまち
本醸造 しぼりたて フルーティな味わいで雑味なくスルッと入る!お上手!!
特別純米生。前回飲んだ火入れより、甘味、
旨味があり美味しい。