南陽

nanyou

南陽釀造

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

たてちん
2025/01/26

花陽浴の造りが始まる前に蔵元で購入したもの。南陽目的ですと伝えたら喜んでいた。
三年前くらいに購入したものを見返せばその通りの個性というか、口開けはガチガチに硬くて飲めたものではないかもしれない。
3日たつとナッツ、キノコ感はお馴染みだが、ジャスミンの要素がプラスされつつ旨辛寄り。口の中を転がす程度に含めばホクホクした米も見えてくる。かなり複雑だ!
燗で白玉要素が出てくるのは今回が初かな。特有の熟成香よりも若々しい旨味というか、常温でみられる数々の香りが一気に収束して旨味へ走るイメージ。かなり進化している。
花陽浴とは別にして造ってると言ってたが、設備か醸造設計の変化だろうか。蔵の前に進む姿勢が見られる美しい一本であった。※蔵でしか売ってないそうです

★★★★★
5
たてちん
2024/04/30

去年の夏前に二本買ったうちのもう一本。
開けて3日後に伸びやかな酸とシェリー酒のようなナッツ、キノコ系の香り、のど奥で辛さもあり、口の中を転がすと微かな甘味と旨味が楽しめる。
熟成酒ならではの特徴満載ながらも、様々な味の要素が絡み合って、やはり旨いと唸らせる。花巴の長期熟成酒のようだ。
燗でドライ寄りな旨味主体になるものの、ドライ過ぎるので個人的には常温かな。しかし、冷やで見られなかったリンゴ、ペッパー、ハーブなどの爽やかさが現れるのでワクワクする。
今年も機会があれば花陽浴よりも買いたいものだ。藍の郷を常温熟成でもよいかな。

★★★★★
5
たてちん
2023/06/26

たまたま近くを通ったので蔵元で購入。
女将さんから花陽浴とは別物ですと聞いて興味で二本買い。
燗が映えるそうで、ワクワクして開けたらびっくりするほど熟成がかっていた。
玉川並の黄金色からはシェリーのような、紹興酒系の香り。初日は堅くてあまり旨くはない。
しかし常温保管の三日目にして、伸びのある酸味と旨味、香の癖も空気に触れて華やかさが出始める。
燗では旨味の乗りが抜群に良く、意外にもパワフルさは丹沢山や福千歳にも引けを取らない。花垣の豊満にすごく近い印象。とにかく後切れが潔い!
恐らく作り手は花陽浴と異なるだろうが、空気に触れさせる事で発揮する、真逆な一本。これで一升1700円はおかしい。

★★★★★
5
chiunesugi
2020/11/16

最初は土臭い味だったけど、だんだんきれいな味に変化していきました。
この良きお酒を皆さんにお伝えしたいと思います。
是非、御賞味あれ!

★★★★★
5
KENTA
2019/02/03

吟醸香とコクがしっかりあって薫酒代表のような甘みと旨味が詰まった上品な味わい。

★★★★★
5
ひーぼ
2018/03/16

精米歩合48%
花陽浴純米大吟醸
美山錦
果実のような高い香りと上品な蜜のような甘み、酸味とともにコク

★★★★★
5
かわさき
2016/04/16

花浴陽最高~

★★★★★
5