
花の香
花の香酒造
みんなの感想
八千代台の三好屋
花の香の新ブランド産土(うぶすな)
小山商店で激推ししてた事と前々から気になってたこともあって年明け購入。
きめの細かい発泡、ペティアンみたいな注いだ感じがワクワク感を演出。
味わいはまんま青リンゴを齧ったような、シードルに近い味わい。冷酒だと酸と甘味、苦味で構成されて日本酒感はない。
燗にすると清らかな旨味と涼しげな(燗なのだけども)のどごしが気持ち良い。
次回作も気になるが、天錻みたいなシードルという印象。話題になるかと言えばならないかも。。ブラッシュアップされるはずなので今後に注目したい。
産土
透明感や、ガス感もあり、優しい甘味と酸味、最後柔らかい苦味。
とてもバランスがよく、ワイングラスなんかで飲みたくなりますね。
これから期待してしまう味です。
初めて天美飲んだ時の印象に近い。
産土 山田錦
産土 2021 山田錦
花の香 純米大吟醸 桜花
ちょっとしたツマミを作り夕食の前に少しだけ◎
花の香酒造の新ブランド、産土(うぶすな)。先日の松本日出彦さんの武者修行が先取りする形になりましたが、満を持して本家の発売ですね( *´艸)
熊本産山田錦、低アル、発泡感。ラムネ的甘味から、余韻はやや渋くまた旨味深く(’-’*)♪
最近はこの系統のお酒が増えたなあと思いつつも、これからどんな展開になるのか楽しみです☆
熊本 豆福
花の香 菊花 純米吟醸 生酛
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・・★・・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・・・★ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
めっちゃフルーティで甘い!生酛らしく酸味もあるけど、クセは全くない!めっちゃ美味い!4.8!
菊花 九號生酛
純米大吟醸 桜花
フルーティーで甘く酸の香がします。
飲み口も甘旨で酸を感じバランス良くまとまっている感じです。
神田 純米酒 9号酵母
IDOMIシリーズ 夏 肥後六花 にごり酒
純米大吟醸桜花
火入れ
香りもそんなに強くなくて
後味の甘さが優しく
酸味も少しありでした
武者修行 55% 9号酵母
松本日出彦別誂
武者修行
花の香✕松本日出彦 別誂
花の香 武者修行
かがた屋 720ml 2,000円
スッキリ酸味、葡萄の果汁のような爽やかな甘味、もったりする感じは一切ない。ちょい乳酸菌飲料みたいな感じもあり。
別誂 松本日出彦 武者修行コラボ
マスカットとライチ+南国系っぽい香りが奥に?微チリながらまろやかな口当たり。酸・甘ジワ・酸・苦でさようなら。緩やかな抑揚で流れ、去り際に余韻を細ーくたなびかせる。低アル13度のさっぱり後口。焼鳥塩、甘旨。枝豆つくね、酸甘。ひたし豆、酸旨。トマトセビッチェ、甘酸淡。ワカメと胡瓜の和え物、甘爽。アテ舌になってからのほうが酸甘の出具合がいいっすねー。常温近くなって少し旨が乗ってきたあたりが、んまいっすね。
四合2000
花金!ぴったりのお酒を開栓!
松本日出彦、武者修行の第二弾は花の香酒造◎
花の香というとしっかりとした甘旨味という感じですが、こちらは松本氏らしく微発泡と軽快な旨味ですっきりと飲みやすく仕上げてます。アル度13度ですしね(’-’*)♪
ペイズリーなラベルもシャレオツですが、やや新政の影響が強めな感じ(*´-`)
雪花 DRY901
純米大吟醸 搾りたて生原酒
フレッシュで香り旨み十分ながら後口もよく、かつコスパ抜群。
花ような豊かな香りと桜花のラベルはこの時期に最高
純米大吟醸
桜花
熊本・玉名郡の酒、花の香!
山田錦100%使用の純米大吟醸!
また熊本で飲みたいなー。
頑張れ!熊本!(。•̀ω-)و
純米大吟醸
熊本 辛みなし
後味さっぱり