
富士錦
富士錦酒造
みんなの感想
樟若葉。夏酒。メロン及びシトラス系の香りがするスッキリとした酒。甘口。
三島広小路の酒店「輿水酒店」が富士宮の富士錦酒造で造った純米酒「三島の宿」
富士錦 東京農大 純米吟醸
55% 15度 日本酒度+1 酸度1.4
農大生協が委託した商品。富士山の湧水、和釜蒸し、速醸酒母
やや黄色がかった色合い。吟醸香もあるけど味があり、柑橘寄りの酸味もあり。旨い酒、という感じ。あとに渋味も少し感じ、お燗も合いそう。
タイプ和 旨3甘2酸2渋1
富士錦 本醸造
味があるけど綺麗さもあって飲みやすい。
しぼりたて原酒。19度!濃いー。米の甘みと風味がふわっと広がって後味すっきり。長くは飲めないけど少量ならいいかな。
静岡・富士宮市の酒、富士錦
美山錦100%使用
精米歩合60%
初しぼり・純米吟醸
初の富士錦。
ええなぁ。
まだまだ知らない酒がある。
日々勉強なり。
ゴルフ帰りに買った静岡の酒を家で飲んだ。飲みやすいが、良くもなく悪くもない感じのお酒。
しぼりたて原酒
生酒
もちろん原酒感あります。
甘みと19度は感じない程度の酒感
静岡は富士宮市
富士錦酒造
富士錦 新酒しぼりたて原酒
若干の色味。19%の強目のアルコールで、飲み口の荒々しい強さ。喉に絡む辛口。アルコール感は強いけど、度数よりは飲みやすいです。濃醇な旨味。
しぼりたて原酒 生酒
酵母 ー 度数 19度
酒米 ー 精米 70%
酒度 +3 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
2BY 3.7 1298円/720ml
8月9日開栓。蔵元の直売とイオンで販売の違いは🤔?アル添。若干の色味。若干の袋香的匂いにトロリ丸みのある口当たり。先ずドライ辛口系旨味に甘味。結構なパンチ感。最後は酸苦味で〆る。8月11日完飲。
辛口で若干重めだが後味はスッと消えるため飲みやすい。
精米歩合70%
日本酒度+3
アルコール分19度
酸度1.6
生酒
マックスバリュで1100円位
まろやか、炊き立て米の旨味がぎゅっと詰まった感じ
しっかりとした味、甘みを感じる辛口
ちょい甘・ちょい渋。
うん。
静岡らしい。
うん。
伊豆山々
穏やかな酒。静岡だわな。
鼻にツンと抜ける香る酒。酸味もある。
純米 土産物、やや辛口、甘み程よくこちらも飲みやすい日本酒です。
大吟醸 土産物、甘味も良いので飲みやすいです。
しぼりたて原酒 辛口 土産物、醸造かな、アル臭あり、でもキレも良いので食中酒として美味しい。
田子重
富士山のおいしい水で作った純米酒です。豊潤でうまい!うちのみに!安い一升2000円!
純米 雫 一度火入れ