
富美菊
富美菊酒造
みんなの感想
特別純米酒
今宵は震災復興を応援するため、北陸は富山の富美菊を。ふわりとコメの香りに、わずかにパイナップルのフレーバー。アタックはとても優しく、柔らか。純米酒の割にはスッキリとした味わい。穏やかな甘み・酸味が心地よく、食中酒としてのポテンシャルを感じます。燗をつけて、鍋と合わせるのも良さそう。
富山県のお酒、初めて飲みます。純米吟醸しぼりたての生原酒。フレッシュな柑橘系の酸とやさしい甘味が味わえます。
富美菊 純米吟醸 13度生
→ 羽根屋さんの地元ブランド。夏の低アル酒です。含むと、最初に甘味が来て、すぐに柑橘系の酸が追ってきます。夏にピッタリな感じで、なかなかに美味い酒です。
純米酒 NEXT
久々に富山のお酒を頂きます。パイナップルのような、芳醇なフルーツの香り。アタックも厚みがあり、まろやかな酸が感じられます。中域は穏やかで、徐々に味が引いていく感じ。キレすぎない余韻も良いですね。食事と合わせて本量を発揮しそうなタイプです。
富美菊 NEXT 純米吟醸 ひやおろし
4.2 特別純米生酒。富山市。すっきりうまし!
今年初めてのひやおろし、初めて飲んだのですが、爽やかさとふくよかさをあわせ持ついい感じのお酒です
羽根屋の蔵
プロトタイプフランマ 炎
奥に酸味がありうまい
高取酒匠離れ
綺麗なお酒。
コクがある感じなのにスッキリする。
富美菊 PROTOTYPE Flamma 炎
精米歩合 60%
アルコール分 25度
微発泡で少し酸味でフルーティーな味わい
富美菊 PROTOTYPE Flamma
微かなガス感と吟醸香ありフレッシュな風味!その中にしっかりとした米感もあり◎ 氷見のほたるいか干物ともベストマッチ!
最初はほのかにフルーティーな香り。口の中で辛さが広がり喉越しも辛口でスッキリしている
昆布締めのタイとか少し脂ののったマグロと合わせたいと思った
富美菊 PROTTYPE
Rlamma 炎
スッキリ 酸味やや強め 甘味薄め 後から旨味が追いかける
富山県富山市の純米酒
富美菊 PROTOTYPE 生酒
プロトタイプ。
香りはやや米の香りが感じられる。
口に含んだ瞬間酸味と辛さが感じられる。
後味は米の甘さ中心のふくよかな旨味がかなり感じられる。
余韻は梨のような風味を感じつつ、程よく続く。
ほんのり柑橘系で軽く爽やかな香り。
少しチリチリとした舌触りで滑らかな質感。
甘みがジュワッと広がりスッとキレます。
甘・酸・苦の余韻がキレイです。
微かにシルキーさもあり美味しいです。
5寄りな4で。
爽やかスッキリ美味い
富美菊 PROTOTYPE AQUA
生酒らしいフレッシュさ。アルコール感は控えめで、ほのかな甘みもあいまって飲みやすい
羽根屋の、元w
羽根屋 純吟 煌火 生原酒
甘み甘みが素晴らしいバランス
締めの一杯。デザート感覚。
純米
純米吟醸ひやおろし
羽根屋純吟槽しぼり原酒
2016/12/26(月) 23:14
@だい人(富山新富町)
w/alone
かなり辛く、しかもアルコール感が強くて、ものすごくのみ応えがある。フレッシュってレベルは超えてる感じ。
だが、この店の新鮮で脂ノリノリの刺身たちには意外とあう。
これは新しい食中酒の形かも!
特別純米 60%
鈴しろ