
北信流
松葉屋本店
みんなの感想
純米大吟醸
精米歩合35% アルコール16%
純米大吟醸でも、しっかりとコクがあって旨味を感じる。香りも甘さもほどほどです、スルスルお酒!
あきあがり
辛口純米だからなのか、旅行先で気分よく飲んでたからなのか、今回はそこまでやったかな
長野・上高井郡の酒、北信流
山田錦100%
精米歩合59%
生酒・純米酒
北信流は初。
予想の上を行くドライ
まだまだ知らない酒があるなぁ
(*´꒳`*)
純米吟醸 金紋錦
親戚の家で忘れられてた22年5月の酒。
たしかにちょっと古い味がする。
でも飲みやすさからの米の旨味はしっかりしてて十分うまい。今年の酒を飲んだら吟醸香も楽しめるんだろうな。今度見つけたら買おう。
2.8。特別純米酒 生酒。香りしっかり。後味がちょっと好みではないかな。
純米吟醸。甘みがほどよく、口に含んだ時に香りが立つ。
金紋錦。ひやおろし。味しっかりある。
北信流
the north dragon
冷酒でも、お燗酒でも、キリリとした酸味はかわらず。ただ、そんな酸にも関わらず、渋味苦味が程よい程度だからか、嫌味ではなくスッキリ甘酸っぱい。
食中には◉ではないけど、✖︎でもない。
北信流 純米生原酒
2021年醸造
濃い!強い!!
渋苦と酸がぐわっと広がる。まろやかさもあるが、主張が強い。
北信流
Dragon 龍 シャンパン酵母
濃い!うまいし酸もあるけど、兎に角濃い!
氷を1個入れると角も取れて飲みやすくしっかり濃い目の酒になる。
純米原酒
北信流 特別純米です。これも小布施の酒蔵で購入した信州シリーズ。辛口スッキリ系で、喉越しもある程度キチンとしてます。香りは殆ど無いけど、お米感有り。美味しかった!
北信流 純米吟醸です。信州は小布施のお酒で酒蔵で買いました。この辺は会ったこともない遠い親戚が多く住んでいる所で、そんな所のお酒と言うことで、色々と思いを馳せながらいただきました。クセの無いあっさり?系の純米吟醸酒です。強い香りも無く…と言うよりは香りあまりなかったなぁ。お米らしい味わいはたっぷりで、ご当地のお米と言うことで、なんか嬉しかったな。
北信流 純米吟醸
真田家御用蔵
ややフルーティで、でもサッパリしている。
夏にスルリと飲める。
辛口は辛口!だがインパクトが足りないというか、ガツンと来てほしい、もっと。
会社の懇親会(暑気払い+歓迎会)
忘年会にて
純米大吟醸生酒。精米歩合49%、アルコール分17度。気持ち良い含み香、飲みごたえ。
Draft sake 特別純米酒 with 18% alcohol. Maybe too strong to finish in one sitting with two people! Yamada Nishiki rice. Clear colour. Light and pleasant fragrance. Slightly syrupy with sweet flavour. First sensation is pleasant but has aftertaste of alcohol. Gets a little mellower with food.
香りよくてキレあり
純米原酒 生酒
1年程熟成(放置)されたものとのこと。
少し苦味を感じつつも、活きのよい旨味があります。
純米生原酒
信州おさけ村。独特。
呑んだのは純米生原酒。
封を切るとほのかに香りたち期待を誘います。
甘味と旨味のバランス、あまもっくらした良いお酒です。
2015.1.2@宅飲み。純米原酒、生酒。甘めで濃醇。後味はすっきり。300mlの小瓶で買ったけど、もう一本買っておいても良かったかも。
純米吟醸 生貯蔵@杉玉 燗酒でいただきました。