
水芭蕉
永井酒造
みんなの感想
翠 純米大吟醸 山田錦
水芭蕉らしいすっきりした酸味がありつつも、大吟醸らしいしっかりした甘みも備えている
Bright Pink !
すっきり柔らかめでうまい。名前はずっと知ってたけど初めて飲んだ
下東さんとアツく語った酒
水みたいにすっとのめる
永井さん最高!
謹賀新年。猪突猛進。
水芭蕉ピュア
瓶内二次発酵 スパークリング
吟醸香強
旨味強
純米吟醸辛口 スパークリング つい飲みすぎてしまう、この飲み口、味わい、言うこと無し🎶
新酒搾りたて生原酒
フレッシュな味わい
ガス感があって、後味キュッと
みずばしょう すい
群馬県利根郡 永井酒造
純米大吟醸 2018.12
またまた購入。この軽さが私には丁度よい。
みずばしょう すい
群馬県利根郡 永井酒造
純米大吟醸 2018.11
半年ぶりの‘翠’、個人的に水芭蕉はやっぱり‘雪ほたか’or‘翠’が好み。川場田園プラザで購入。利根地区では川場で水芭蕉&パン→白沢で野菜&沼田の米→町田屋白沢店で生ゆば&豆腐、が定番になってしまった。
みずばしょう
群馬県利根郡 永井酒造
純米大吟醸 2018.10
勿体ぶらせて自宅冷蔵庫で大分寝かせてしまった。やっぱり旨いねぇ~、チリチリ感も気持ちいい。でも私には「水芭蕉 翠」でも十分過ぎるかな。
山田錦50 純米大吟醸 翠
華やかだけどやさしい香りが広がる口当たり。その余韻を残しながらわずかに出てくる苦味が品がいい。清涼な飲み心地でいいですね。鰹のたたきと。いいですね。チータラと。こっちのほうが合うな。単体でんまくて、つまみと合わせると辛みが出てきて締まる感じか。カルパッチョとか洋食がいいのかも。いずれにせよ、この時点で星五つでいいんじゃないかと。
後日、スズキの刺身と。白身いいですね。で、エシャがいいなぁ。やっぱ品がいい香りがんまいなぁ。
四合1600
嫁ストップ明けは
一番好きな酒造から。
みずばしょう 雪ほたか 生酒
群馬県利根郡 永井酒造
純米大吟醸 2018.06
旨いねぇ~。ただ、この銘柄の火入れの方にあまりにもフルーティーさ、コクのインパクトがあったので、逆に生酒感がマッタリ感に・・。
みずばしょう 雪ほたか
群馬県利根郡 永井酒造
純米大吟醸 2018.06
本当に火入れ?、と思うほどフルーティーかつ芳醇。地元のプレミアム食米「雪ほたか」で造った酒。めちゃくちゃ旨い!。同銘柄の生酒も購入、こちらも楽しみ。米も購入すればよかったかなぁ(^-^*)。川場田園プラザで購入。
ぬる燗にしてもらった。
甘さが立って美味しいね!
純米吟醸 ひやおろし 普通の純米吟醸を飲んだことがありますが、これはかなりスッキリしていて美味しいです、そしてキレがよいです、
バランスも良くグイグイいってしまいます、
美味しいです。
純米吟醸ひやおろし まろやかな口当たりと後に来る酸味がとてもいい感じの美味しいお酒🍶です。
純米吟醸
最初の一口目はピリリと発泡感、
香り、甘さ共にバランス良いです、
苦み、辛味は感じなく、キレも良いです、
スッキリもしているので食中酒としても
良いと思います、
オススメ、美味しいです。
純米大吟醸 翠
精米歩合50%
純米大吟醸 おりがらみ 生酒 精米歩合50% アルコール15% 森林の香りと、純米大吟醸のさっぱりとした飲み口。微発泡の酸味がバランス良すぎ!
万座、草津、富岡製糸工場。
職場旅行。自分土産。
うまい。
水芭蕉 翠 純米大吟醸