
水芭蕉
永井酒造
みんなの感想
精米歩合60%の純米酒。前回の六十餘洲に続き、純米酒とは思えない程、フルーティな香りで始まる演舞。だが、すぐに訪れる純米吟醸や純米大吟醸で見られない肉厚な酸味の固まり。残念なことに今宵はつまみがない。群馬なら豚だろうか、見合うつまみがあれば最高の酒になることは間違いないと感じた。飲み干した後の辛口は県最北の利根郡の酒ならではであろう。春は榛名山で、秋には赤城山でヒルクライムが開催される。自転車乗りが楽しみたい群馬県の地酒といえば、水芭蕉は外せない。
純米中汲み生酒16度。
これは甘くない(と思う)何とも言えん雑味があって、まーまー美味い、かな。
辛口好きにはオススメです
スッキリしてます
始めて飲んだけど、スッキリした味わいでおいしい。
今日はモッツァレラの溜まり漬けで一杯。
始めて飲んだけど、スッキリした味わいでおいしい。
今日はモッツァレラの溜まり漬けで一杯。
群馬の酒フェスタにて。スパークリング日本酒の最高峰かな?
水芭蕉 純米大吟醸 プレミア
グランフロント大阪@20150921
庫裏新橋店さんにて。
二夏越えということは、一年半余り寝かせたということなのですね。
舌に絡みつく甘さと、その後に舌がビリビリとくるなかなかの酸味がありますね。
純米ひやおろし 精米歩合60% 日本酒度+6
程よい酸味と穏やかな旨味がなかなか好きです。
純米 五百万石58 +4 1.3 手打蕎麦ごとうにて
純米…飲みやすい。
開封後1日目が、一番美味しかったかな。
純米大吟醸 おりがらみ
すっきりとした、やや辛口。微妙な酸味とのバランスが良い。
あっさり。イヤミなく飲みやすい。群馬のお酒ってあまり飲むことないけどこんな感じなのかな?他のも飲みたい。
純米吟醸
甘辛酸旨は特に無く、少し硬いが綺麗。スッキリ淡麗。
純米吟醸 水芭蕉
片品スキー帰りの土産に購入。
辛口ですが、さわやかなのみくちでした。
甘口でフルーティな印象
香りも良く飲みやすい
ちょっとアルコールを感じる。まあまあかな。普通。
すごく甘い
昨日は飲み過ぎてしまって、あまり覚えてません(笑)
またリポします^_^;
純米。ふ、普通かな?うん。
水のように飲みやすいのだけれど、単体で飲み続けるには旨味が弱いので、玄人からすると物足りなさを感じる。
澄みわたる尾瀬の空のようなすっきりさがイイ。魚が合いますね。遥かな尾瀬~遠い空~♪
飲みやすかった。
2012年11月
@清水屋
名前負けしている。これといった特長を感じない酒。