
無風
玉泉堂酒造
みんなの感想
手仕事 純米 別拵 日本酒度+2酸度1.3
ひだほまれ100%
米の香りが良く、甘みは控えめだが味は濃い
やや酸味があり後味スッキリ
常温に近くなると香りが増し甘みも強くなる
常温の方が好み
濃い料理にも負けない日本酒
無風
純米吟醸 生原酒
精米歩合60%
アルコール度数16度以上17度未満
日本酒度+2
酸度1.7
原料米 ひだほまれ
香りは甘重い感じがしたが、飲んでみるとサラッと切れ味が良く、若干の甘みも感じるがスーッと消えていく日本酒。
癖が少なく、料理に合わせやすいと感じる。
純米生原酒(岐阜県養老郡養老町)
酒屋で購入。原酒らしいパンチと、米の旨味を存分に味わえる。濃口の料理にマッチしそうだが、裏を返せば相手を選びそうなお酒だった。
岐阜県養老町
無風むかで 大吟醸 華や香
50% 18度
香りは控えめ 旨味はそこそこだが何故か印象無し
純米生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ひだほまれ 精米 65%
酒度 +3 酸度 1.5 アミノ酸度 1.1
28BY 28.12 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
13杯目、辛旨口で背景に若干の甘味。
スッキリ美味しいかも!
純米吟醸
「みやかみ」にて
無風 純米吟醸 涼や香
あたりの辛さに好き嫌いが分かれるが、それを感じさせない後味のまとまりが心地よい(個人的な主観です。)
「無風むかで 純米吟醸 涼や香」夏酒のスッキリした飲み口です。ホント、ス〜ッて消えてく。
無風飲み比べ。
大吟醸 華やか キャラメル風味😍おいし〜
岐阜の玉泉堂酒造 無風(むかで)。しずか姫のムカデさんチームなお酒。辛口目ですが、スッキリと言うよりは強目の味わい。後に優しい甘味も感じます。なかなかです。
無風辛口。熱燗が良い。
純米酒 別拵 程よい酸味、呑み口よし、米の旨味あります 良いヤツかも、、、、、。!
純米吟醸 熟成原酒
無風と書いて、むかで
肴の合わせ次第でしょう
肴はあんきも
@野毛千花庵
純米吟醸 瓶囲熟成原酒
トロッとした甘めの呑み口。トロッとしてるけど重くなくキレもいいので、軽く酔う程度に飲めてgood!
無風「むかで」
純米吟醸 涼や香
純米酒 別拵
2015.06.03開栓
初むかで〜♪思ったより甘く酸味もあり。後味はややざらつきます。純米酒らしくどっしりふくよか。温度で味が変わり飲み飽きないよいお酒。
6.05 ぬる燗で。あ〜、やさし〜♪米うまふくふく〜〜。
6.14 ぬる燗で。米うまから、辛〜♪
6.16 最後の一杯!常温でもやっぱりうまから〜♪ぬる燗が美味しかったな。
しっかりとした純米吟醸。
鍋をつついてもバッチリ!
辛口でスッキリしている。夏の食中酒にあいそう。
岐阜の無風と書いてむかで。純米酒 別拵。焼酎っぽいラベルですが日本酒。どっしりとした米の旨味。酸もしっかりあって良い塩梅。
後味残る!
大吟醸 華や香
名前に違わず香りは華やかで良い。アル添してるせいか味にアルコール感が強く出てて、他の味が感じにくい。食中酒にすると甘味も感じられる。総合するとまあまあ。
純米吟醸 無濾過生原酒
柔らかい口当たりのお酒。
無濾過生原酒にしては落ち着いた味わい。以外と軽快に飲める。
食中酒としていい感じ。
ひだほまれ100%