
山和
山和酒造店
みんなの感想
純米吟醸無濾過生原酒 美山錦100% キレイなお酒 さんざん呑んでも受け入れてくれる
DATE SEVEN SEASON II episode II 山和style
純米大吟醸 山田錦100%精米歩合47%
山田錦の旨みがすーっと沁みる。後味さらり。絶品。
純米吟醸 夜長 ひやおろし
香りはすっきり、味は濃厚、旨いね
「DATE SEVEN SEASONⅡ episodeⅡ 山和style」香りはほのかに香ります。飲み口スッキリで軽やかな辛みと旨みで後味もスッキリです。
「山和星 純米大吟醸」香りは華やかです。飲み口はスッキリで軽やかな辛みがきます。後味も辛みのキレが余韻を残します。「山和」の山和酒造店と「伯楽星」の新澤醸造店のコラボレーションのお酒です。
瀬戸さん福田さん
日本酒バー
「山和 純米吟醸 無ろ過生原酒」香り華やかで上品な香りです。飲み口はスッキリで旨みと軽やかな甘みで後味に少し苦味を感じます。
東京だとこの店にしか無いらしい
すっきりした中にも甘さがあって美味しい
海鮮山鮮 池袋店
山和 夜長 純米吟醸ひやおろし
すごく飲みやすい。軽い飲み口で香りはしないけど、味はまろやかで美味しい。ひやおろし!って感じ。グイグイ飲める
飲みやすくてさっぱり。
「山和 純米吟醸 山田錦 Pulito」香りは華やかで果実を感じる香りです。飲み口はスッキリでスッと辛みがきたと思うとすぐに旨みとほのかな甘みがやってきて、後味にまた辛みがジワリときます。モスグリーンの珍しいボトルとキラキラした光沢のあるラベルが印象的です。
飲んだのは「純米吟醸美山錦50(この数字は精米歩合)」。スッと喉に入って行く感じ。基本的に旨口ですが、飲み終えた後、少しだけ苦味の余韻があります。
恒例。
2024/1/7鮟鱇鍋と。
まえだ
純米吟醸 無濾過生原酒
使用米 美山錦100%
精米歩合 50%、Alc.16°
控えめなフルーティ香。軽く濁って、米の旨味が深い。とても美味しい!
七蔵で購入。
ひやおろし
しっかりとした旨みのある味わい
美味しかった
純米吟醸 pulito
宮城の酒は大体愛す私だが山和は実はそこまででもなく、これまで飲んだものはどれもやや棘のあるような感じの味がどうも好みに合わなかった。
のだがこいつはただただ美味い。根底は他の山和と同じく棘のある、恐らく苦味渋み方向だと思われる味であるのだがそれを覆うように澄んだ味覚の層が被されており、強すぎた普段の味を私にとって程よいところまで抑えるとともに綺麗な味と荒々しい味の相乗効果が生まれて大変に奥行きのある酒に仕上がっている。
「山和酒造店シークレット」大阪の酒屋さん「かどや酒店」さんの頒布会の今月の2本目。酒の名前もなく、スペックも内緒、ラベルも無しのまさにシークレットのお酒。香りは控えめです。飲み口はシットリして、上品な旨みと甘みで、後味に少し辛みと苦味があります。
毎年恒例。純米吟醸無濾過生原酒。
山和星 純米大吟醸 ニ〇ニ一年
月曜日と同じく伯楽星と山和が共同で造ったさけで、こちらは生酒ではない方。
製造者は新澤酒造となっているが前回伯楽星として登録しているので今回は公平性の観点から山和の名前で記録しておく。
ただ飲み下すだけならほとんど印象に残らず、味わおうとして飲めばその奥深さが見えてくるところはやはり伯楽星。山和の力が入ったことによりシャープとかドライとか、そういう方向の味わいが増しており、後味もじわじわと長く残って存在を主張する。
やはりいい酒。
辛さとフルーティーさのどっちもちょうど良くいいとこ取りな品のあるお酒。
後味もスッキリ。
スッキリ!口当り良好!
くせ無し!大好き!
贈答品にも◎
すっきり系
松島にて購入
純米吟醸で¥3,000以内
純米吟醸 pulito
純米大吟醸 山田錦40
今日は山和酒造店さんに蔵見学へ。分析室がありました。カッケー😆宮城の蔵は結構分析機器を置いてるそう。だから品質が安定していて雑味を感じることがほとんどないのか。あ、お題の山田錦40。華やかな吟醸香、上品な甘旨苦味と余韻がたまらーん。酸は控えめ。いい意味で山和さんらしくない一本。女性には一番人気のようでした✨