
遊穂
御祖酒造
みんなの感想
遊穂 直詰め
2019/4/11 @燗の美穂 体調○
バランス良い旨さ
花ざかりゆうほ
花さかゆうほ 純米吟醸 生原酒 うすにごり
酵母 熊本酵母 度数 17度
酒米 麹 山田錦 掛 美山錦 精米 55%
酒度 +4.6 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
30BY 31.2 1601円/720ml
3月5日、上立ち香は殆ど感じず。口当たりはサラッと。ジューシーな甘味感があり、おりの旨味を感じつつ背後の若干のチリ感。苦味適度で旨い。3月7 日完飲。
予想と違ってスムース。ベースラインがブレずで食中酒の様相。そろそろお酒も春めいてきました。さくらのつぼみもふくらんで〜。
純米吟醸 生原酒 うすにごり 花さかゆうほ
純吟無濾過 ☆4.5
女性の社長が遊びで作った美味しいお酒とのこと。
ほんのりと黄色味、うわだちかは旨味あり。
スッキリとしたテクスチャーだが、キレが少々主張する。くどさはないため飲みやすい。旨味と酸味のバランスが取れているといえよう。
純米生原酒 ゆうほのしろ
おりがらみらしい味もありつつ、すっきり!でも濃さはある
2019.02.08 えびす
とろりとした感じ。
辛口うまい
純米無ろ過生原酒 直汲 能登ひかり 五百万石
金沢旅行にて。
美味
山おろし純米 生酛純米生酒 美山錦 みどりのゆうほ
冷やして失敗しましたが、辛さも酸味も程よく、後から旨味が柔らかく広がります。野菜に合います。
山おろし純米・生詰原酒 能登ひかり、五百万石
純吟無濾過 ☆4.5
女性の社長が遊びで作った美味しいお酒とのこと。
ほんのりと黄色味、うわだちかは旨味あり。
スッキリとしたテクスチャーだが、キレが少々主張する。くどさはないため飲みやすい。旨味と酸味のバランスが取れているといえよう。
あか 山おろし純米吟醸 生酛
山田錦27% 美山錦73%
55% 床島
良い意味で生酛感ナシ。夏酒の様相。裏書きからは強めのイメージですが繊細さが目立ってます。美味い。ラベルの見た目ではないのですねー
ゆうほのあか 山おろし 生酛純米吟醸生原酒
遊穂8本飲み比べ
27BYの山おろしが良かった
買って家で2,3年ねかせたら更に好みの味に仕上がりそう
他のも良かったですよ
燗酒の城@南福島
石川の酒です!生原酒でした(^_^)
純米吟醸 生原酒 うすにごり
のみやすい。ちょっとまだ固いけど、スイスイ入る感じ。あっという間に4合のみ切りました^^;
純米 穏やかな旨み。燗にするとより旨みが増すかな🎵
花咲ゆうほ
純米吟醸生原酒うすにごり はなさかゆうほ(御祖酒造)
産地:石川県羽作市
アルコール:17度
日本酒度:+5.5
酸度:2.3
使用米:長野県産美山錦75%、兵庫県黒田庄躍感塾山田錦25%
精米歩合:55%
酵母:熊本酵母
製造:H29by
知人に買ってきてもらう。
開栓すると、プシュッとしたガスの音。
外観は白濁うすにごり。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りは濁り独特の酸っぱさを感じる芳香。
口当たりに感じるのは、酸味。
最後に控えめな甘みとしっかりとした旨味。
最初から最後まで苦みはない。
アルコールの硬さを若干感じる。
開栓して5日後。
ガスが抜けた後の方が酸味が落ち着いておいしい。
にこり以外も飲みたい一本。
花さかゆうほ 純米吟醸 生原酒 うすにごり
酵母 熊本酵母 度数 17度
酒米 麹 山田錦 掛 美山錦 精米 55%
酒度 +5.5 酸度 2.3 アミノ酸度 ー
29BY 30.2 1601円/720ml
3月8日、春酒リレー飲み。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはトロリ感。日本酒度の割に甘味が感じられベースの旨味と背後にチリチリ感。ジワジワと苦味は広がってしめる。遊穂の方が酸味が強い。3月12日完飲。
軽めのさらりとした味わい。さっぱりしたお刺身などに相性良さそう。