
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
①純米吟醸 愛山 6号酵母
②四ッ谷・鈴傳で購入
③新政の6号酵母に愛山。意欲的なお酒ですね。
全体的な印象は深く余韻のある苦味。
若干のピチピチ感と愛山のキレを感じる甘酸味◎
開栓二日目、味わいが落ち着いてアタックが弱くなりましたが、奥深い苦味は健在です(’-’*)♪
大門・瑞祥での2本目です。刺身に合うようにとの女将の一言で、こちら!
家呑み用。6号酵母 秋田のお酒おいしいね。
ゆきの美人 純米吟醸 愛山麹ひやおろし
55% 16度 日本酒度+5
アタックから華やかな酸味と旨味、そしてちょっと辛味。
華やかと辛味がバランスよく、ドンドン進む感じ!
師匠に頂いたお酒
雪の美人 純米吟醸 ひやおろし
ossa、山犬と会合時に4本目に開けたためだいぶうろ覚えになるが…
やや酸味あるが凛とした旨味があり良い酒である
また飲みたいです
辛口、ジリッとフレッシュです。
華やか華やか
新政とか複数の酒蔵で作ったんだって。
ただでもゆきの美人が華やかやったのに
そこに新政も入るとはー。
純米吟醸 愛山麹ひやおろし ボリューミーな美人な國酒❣️ この秋一番かな〜〜美味いです😊
酸味と渋みがあって、フレッシュです❕
微炭酸でスッキリ美味い❗
秋しぼりたて 生酒 純米吟醸
山田錦20%酒こまち80% 55%
采
ゆきの美人 純米吟醸
愛山麹 ひやおろし
透明感の中に麹の甘みと酸味
食中酒タイプ
かがた屋酒店で購入
720ml(冷酒)
昨酔の友一人目。愛山麹と秋田酒こまちを使ったひやおろし。愛山らしい甘味を最初に感じ、次に切れのある軽い酸味と軽く熟成感ある旨みと苦味。二種類の米の性格がそのまま醸されてる感じ。一粒で二度美味しい?!(笑)(^O^)v
純米大吟醸
6号酵母
純米吟醸。微発泡。
こりゃ旨い。甘味が抑えてあるので、ついついもう一杯って感じですすみます。ゆきの美人という銘柄に決して名前負けしてない上品さ。
純米吟醸 愛山麹 ひやおろし
兵庫県産愛山20% 秋田酒こまち80% 55%
采
純米吟醸 ひやおろし
ゆきの美人はバランスよろし♪
純米吟醸 生酒 美郷錦
濃ゆ!
純米吟醸 雄町 火入れ
梨のような香り
口に含んだときの米の甘さ
純米吟醸。活性にごり生酒。
開栓と同時に泡がブワーっとあがる。甘さはわずか。複雑な味が舌を滑ります。特徴的なお味。
埼玉県某店にて購入。
NEXT5 2016年
「NEXT FIVE X BAR ZINGARO」優しい甘みが口に広がります。5000本のうちの4161番目です。
昨酔の友二人目。雄町から醸される旨味がベースにあって、かつ苦味が隠し味のように旨味を引き立てる。この設計は、アテの旨味に寄り添うことも出来るし、単品で味わう事も出来るし。いや~素晴らしい。(^O^)v
純米大吟醸 一回火入れ next FIVE
香り高くフルーティー。
中野青二才