
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
ゆきの美人(ゆきのびじん)COLOR’s
おいしい酒倶楽部(八王子)
無農薬栽培米使用、亀の尾。今まで呑んだゆきの美人の中では一番の辛口。味わい深く食事に合う。
米:岡山県産 雄町
精米率:55%
使用酵母:蔵内培養酵母
日本酒度:+6.0
酸度:1.6
ALC度:16.0%
上槽年:2018年
価格:1.8入のみ・3,520円
純米吟醸
『山田錦 6号酵母 超辛』
沖縄県 蔵土にて
ゆきの美人(ゆきのびじん) 純米吟醸
愛山麹 生
おいしい酒倶楽部(八王子)
ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母
甘味控えめ、酸味も仄かに
後半に押し寄せる辛味、苦味まるで洋酒みたい。
バランスが悪い。
ゆきの美人始めて飲んだけど、これがデフォルトなのか?
ゆきの美人ファンの人教えて
ゆきの美人 夏しぼり生酒 純米吟醸
くちあたりはなめらか
味わいはクセがなくほの甘く感じつつ少し苦辛味でキレていく感じ。
タイプ和 甘1旨2苦2酸1辛1
6号酵母 超辛
飲み比べ3種1000円
3.5
サラッと 旨味 薄いかと感じるがすぐに旨味
純米吟醸 愛山麹 生
甘口。ちょっとしゅわっ。後味すっきり。美味しいお酒です。
ゆきの美人 純米吟醸 冬しぼりたて生 上品な香りと爽やかな酸が穏やかな飲み口を醸し出してる。ただ、しぼりたて特有の苦味がやや気になるかなぁ。飲みにくさは感じないけどねー
純米吟醸 愛山 6号酵母
甘い
純米吟醸 無調整。
秋田旬吟醸2021 5本目
ゆきの美人 純米大吟醸
吟の精
自社酵母
おいしい酒倶楽部(八王子)
一升瓶3190円、旨い、ややスッキリ、酸っぱい
純米吟醸 雄町
多分普通、記憶ない
辛口すっきり!
超辛となってるけど、そこまでではなくすっきり飲める。
あじあん再開!
純米吟醸生 愛山麹
ゆきの美人 純米吟醸
山田錦 6号酵母 超辛
クリアな酒質。甘くないラムネ感。フレッシュな酸。アフターピリピリ。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
香りはふくよかで甘い味わいを予感させるが、飲んでみるとものすごくキリッとしてる。よく見たら超辛と書いてあった。天ぷらとか合うかな。
@北京
純米
あっさり
純米吟醸
精米歩合 55%
アルコール分 16度
日本酒度 +6
際立つ特徴は無いが、普通に美味しい酒
口に含んだ瞬間微炭酸
少し柑橘系?
苦味も少しある。
味は濃いので美味しい。