
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
純米吟醸生酒、秋田酒こまち100%使用。華やかな香りとみずみずしい澄んだ味わいは、ゆきの美人のそれです。
3.8
完全発酵純米酒 秋田
飲んですぐ酸味→苦味
食中酒として最適
柑橘系の薫りが広がってのみこむと、生酒のかおりが鼻にかおる
秋田県秋田市
近所の小倉酒店に初めて訪問。多くの種類から選んだのは、娘の名前ゆきのと同じゆきの美人。生酒で飲み初めはヨーグルトの風味。喉越しも良く飲み過ぎました。
純米吟醸
『愛山麹 ひやおろし』
沖縄県 きち屋にて
濃くあり
雄町 ゆきの美人 生詰
精米歩合55%
アルコール度数16度
日本酒度+5
6号酵母
辛口だが、火入れのないならではの香りと味。バランス○
スッキリ旨い
秋田旬吟醸2021。
チーズ、焼き鳥にとても合う。
3日目は少し酸味が強くなってきて、バランスが崩れたかもしれない。
愛山 ひやおろし
純米吟醸、6号酵母、超辛、兵庫県産山田錦100%使用。ゆきの美人特有の上品な香り。超辛というだけあって、甘めの料理には辛さがある悪際立つ感じがするする。刺身などには良く合う。
ゆきの美人 純米吟醸 雄町 協会6号酵母 生酒
55% 16度 日本酒度+5
含むとグレープフルーツ感の酸味と苦味、ハーブ感 お米の旨味も感じる
余韻が長めに残りしっかり重厚感
甘1酸3苦3旨3タイプ爽苦
6号酵母は新政の酵母。発酵力が強く、香りは穏やかとのこと
濃い
秋田の銘酒 ゆきの美人 純米吟醸
ふくよかな旨みとスッキリした飲み口。
さすが、裏切らない美味しさ。
「酒場それがし」
完全発酵 純米酒/秋田県
後味すっきりだが、少し辛口
飲みやすい、辛いがさっぱりめ
純米酒 しぼりたて生酒 新酒
超辛口 美味しい
純米大吟醸、出品仕様。澄みきった辛口。微かに上品な甘さもある。ちょっとお高めですが、滅多にないので購入しました。
純米酒 生酒
精米歩合 60% 16度
爽やかな微発泡
ミネラル感あり旨い!
生酒。微炭酸。フレッシュ辛口
ゆきの美人 完全発酵 純米酒
ぬる燗ぐらいでほんのりお米の香り、スッキリな旨辛口。
小山商店 720ml税抜1300円
雄町。純米酒。精米歩合55%。
旨し。
しっかり、辛口
ゆきの美人 純米吟醸 しぼりたて生 まろやかな飲み口、華やかな香り、飲み口は非常にジューシーで膨らんで味わうことができるお酒です