
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
日本酒度 +7
しっかりした辛口のお酒
酸味があって日本酒らしい
雄町 純米吟醸 55%精米
3.5評価
糀の香りまろかやな口当たりが
口の中で膨らむ
一口の中で流れが、変わり
面白いお酒でした。
■原料米:山田錦 秋田酒こまち ■精米歩合:60% ■使用酵母:金沢酵母
■日本酒度 +2 ■酸度 1.8 ■アルコール度 16.5%
ゆきの美人 純米吟醸 美郷錦
程良い甘旨味にゆきの美人らしいフレッシュな酸味。酸味が勝ってやや辛い。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米吟醸 美里錦
飲みやすい印象。しかし、食事によっては少し味が変わる。
ゆきの美人 純米大吟醸
ゆきの美人 純米吟醸 活性にごり
粗めの活性感でシャープな酒質
スッキリしてキレの良い辛口
甘くないので飲み飽きない
3〜4の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
喉越しは、すごくいいです
後味がツンときます
純米吟醸 美郷錦 前から気になっていたお酒。思ったより辛口だった。でも、たかちよより求める味に近かった。
秋田・秋田市の酒、ゆきの美人!
純米吟醸!
麹米:山田錦
掛米:秋田酒こまち
酵母:金沢酵母
口当たりがよく飲みやすい!
(/◎\)ゴクゴクッ
お店にてゆきの美人完全発酵
辛口で後味はかなりさっぱり。ほどよい酸味もあり、甘さがないので飲み疲れしない。どんな料理にも合いそうな日本酒。
酸味が強め、後味に香りが残る
愛山麹 ひやおろし
微炭酸。ひやおろしらしいフレッシュさを感じるが、やや酸味とアルコール分が荒々しく、バランスを欠く感じ。
優しい旨み
ひやおろし!
純米酒
完全発酵
初めての貴造酒。
旨味濃いが、初めてのせいか蒸留酒のようなアルコール感が残った。
他銘柄でも再度飲み比べしてみたい。
夏吟醸!
純米吟醸 しぼりたて生
原料米:麹米 兵庫県産山田錦 20%
掛米 秋田酒こまち 80%
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度:1.8
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:金沢酵母
醸造年度:29BY
製造年月:2017.11
純米吟醸 ゆきの美人
活性にごり生酒
美人三姉妹
2018.5.1(火)
酒肆番
ピリピリ、フレッシュ、ちと粗い
旨い。
こちらは純米吟醸、美郷錦使用。旨いが、言うほど劇的に変化を感じられなかったのて、コスパを考えると家飲みは純米酒で十分。
「純米吟醸 しぼりたて 生」
1,350円
秋田県 秋田酒造
純米大吟醸生酒 精米歩合50パーセント
鼻にくっとくる強めの薫り
とろっと舌に残る
後半戦で飲む酒
冷やで
ゆきの美人 純米吟醸 美郷錦
20180111、神楽坂馳走屋、名前につられて、すっきりやや口に残る感じ