
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
純米大吟醸 ゆきの美人
「山田錦 6号酵母 生」
美味しい❗幸せ〜!
純米吟醸。美郷錦。
秋仕込みしぼりたて生酒
ご無沙汰のゆきの美人ちゃん💕秋田の美人ママがいるようなスナックへ顔を出したような感じです(笑)気張らず楽しめます😆立ち香は控えめですが含めば甘酸味が来て含み香は葡萄様🍇無濾過故の微発泡感も。最後にちょっとだけ苦味で締める。冷やおろしだけどフレッシュ、でも旨味もノリノリ✨斯く有りたい(笑)あ、年始に呑んだ「風の森」さんに似てるかも。美人ちゃんの方が麹由来の甘みがチョット強いかな⁉️原料米:兵庫県産山田錦20%秋田酒こまち80%
ひやおろしの季節で♪
コクと軽やかさの絶妙なバランスがうまい!
ゆきの美人 純米大吟醸 秋田酒こまち、山田錦
精米歩合45
上品な香りで喉越し爽やか やはり美味い
純米吟醸 夏しぼりたて生酒
やっぱ、この酒好きです。
微シュワ感と、主張し過ぎないフルーティ感。ついつい呑み過ぎちゃいます。
<追記>
コスパも含めて、星4 → 5に。
荻窪のいちべいで飲む
呑みやすい
夏酒でよろし!
しぼりたて夏吟醸 生。
純米吟醸 夏しぼりたて生酒
最初に豊潤な甘味が、上顎から鼻に抜けていきます。
かといって甘ったるいワケではなく、甘味はすぐ消えアルコールの酸味が喉の奥にわき起こります🎁
今日の日本酒、1本目。よいチョイスでした。
フワッと甘みが広がり、ピチピチっとほのかな酸味があり、透明感のあるフルーツ味が楽しめる。
第一印象が「涼しい!」なお酒。早朝の竹林を思わせる清冽で涼しい味が駆け巡る。ところが程よく甘いので、喉を越す頃にはふぅわりとした印象になる。これもとても面白い
ゆきの美人 純米大吟醸 雫取り原酒 中取り
飲み込んでから余韻に浸るまで
ずっと続く上品な甘さ
極小仕込みで品評会出品仕様は伊達じゃない
「純米吟醸 愛山 6号酵母」
秋田NEXT5の先導者・小林蔵元杜氏が、同じくNEXT5「新政」の6号酵母で醸した愛山です。
かすかにガス含み。
ゆるりとした酸がよく効いて呑み口軽く、華やか過ぎない甘みが爽やかでジューシーです。
開栓後ダレることもなく、完成度の高さがうかがえます。
①純米吟醸 愛山麹 生
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③最近のお気に入り、ゆきの美人。
麹米が愛山、掛米が秋田酒こまちのブレンド◎
愛山の複雑さを残しつつもすっきりと切れる絶妙な組合せ(’-’*)♪
繊細な酸味はゆきの美人の真骨頂。
純吟スペックで1400円強。CPも含めて五ツ星☆
開栓二日目、酸味や全体のバランスの良さなど、変わらず旨い(*´-`)
純米吟醸 ゆきの美人 御町 生
美味しいです。😌🌸💓
純米吟醸 ゆきの美人 「愛山麹 生」
美味しい!是非飲んでいただきたい❗
生酒 ほんのりシュワシュワ
やっぱり美味しい!
ゆきの美人 特撰 純米吟醸
口当たりがまろやかなのにすっきりドライな喉ごしです❕
美味しい❗
純米吟醸 しぼりたて生
スッキリ辛口、微発泡。
爽やか~✴
愛山6号酵母
やっぱり愛山美味しい。愛山らしい旨味が広がってすーっと消えていく感じがたまらない。。