
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
愛山 6号酵母
小山商店で購入。
香り薄めのお米よりなのに
味は、フルーティで、しっかり
良い意味で、裏切らられっぱなし❗️
麹米に愛山、
掛け米に秋田酒こまち
55%精米、酸度1,8、日本酒度+1、アルコール15度、
酵母は蔵内培養協会14号系酵母
純米大吟醸
うわだちかはフルーティー。
口当たりはさっぱり目で、旨味とキレがちょうどよく混在する味わい。
森ノ宮「宮もと」
甘口
スッキリとキレがいい
酸味が強め
あとから旨味と苦味が追いかけてる感じ
『好み』
最初、炭酸味を感じ、その後比較的濃厚な甘味。後味は甘過ぎずスッキリしている。
No.6 のお酒
後味に心地よい酸味😊
改良信交 純米吟醸 55%
よよぎあん
夏しぼりたて 生酒 純米吟醸
55% 多嘉屋
今日は雪の美人no.6!新政じゃないけど同じ秋田の酒!
大吟醸の方が良かったかなぁー
純米吟醸 愛山麹
酸の切り口から、ボリューミーな甘旨が乗っかってきて、酸で閉じる。切れ上がりのやや辛とビターな余韻が独特。筋の通った酸が全体を締めている。鮪、魚の油が甘旨と馴染んでいい。ホタテあぶり、これもいい。アサリとわかめのぬた、ビンゴ。甘旨均衡酸辛調合でいい。チータラ、どビンゴ!酸甘シュッとして、んまい。アテを選びたい酒ですね。愛山は初めてだったけど、おもろいですね。
後日鰹たたき、どビンゴです!
一升2900
純米吟醸
20190615 秋田県秋田市 秋田醸造 ゆきの美人 純米酒 生酒 キリッとした純米の甘み 後味スッキリ
純米吟醸 雄町
@SUGIDAMA
純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛
穏やかな香り、なめらかな舌触り。超辛と銘打ってるものの辛口苦手な方もいけるのでは?日本酒度の割にしっかり渋旨味!そしてすっきり!美味い!
山田錦 6号酵母
雄町 生 純米吟醸
うわだちかはほんのりフルーティー。甘いタイプではない。
口当たりは普通。ほんのり発泡感ですっきり楽しめる。
・2019/4/28 クラフト サケ ウィーク六本木
美味い
薫り控えめのキレがある感じ。日がたつとちょっとアルコール感を感じるかな。開栓時がいいね。
愛山麹 生
こまちと愛山のコラボなんですね!
濃厚な甘さにキレがある、そんな感じでしょうか⁉︎いいんじゃない。
美味しかったー。
同様に先週のカラオケ・オフ会に持参したお酒。貴醸酒で9ヶ月近く寝かせましたが、レマコムのおかげで甘味や後味にくどさがなく、スッキリとした味わい(’-’*)♪
純米吟醸酒 愛山麹 生酒 愛山20%
秋田酒こまち80% 精米55% al16
日本酒度+7
愛山麹 は初めての出会い
一緒に飲んだ+14の悦凱陣より辛く感じるのはなぜだろう。
20190320茅ヶ崎トト
甘味、酸味共に強く、美味しい!