
米鶴
米鶴酒造
みんなの感想の要約
山形県の酒造、米鶴酒造の日本酒「米鶴」は、すっきりした辛口でキレがあり、スイスイ飲めると評判です。また、ジューシーさと深みがあり、フレッシュな飲み口も好評です。口当たりは柔らかで、旨味・甘味が広がりますが、苦味もあります。喉越しは軽く、甘みと酸味があり、米感も感じられる美味しい日本酒です。また、超辛口純米や純米辛口など、辛口のバリエーションも多く評価されています。最後に、ピンクのかっぱというラベルが特徴的な日本酒もあります。おいしいと評判で、飲みやすく美味しいと言われています。
みんなの感想
なんか昔ながらの伝統ある感じが得られる一口目に対して二口三口と呑んでると次第にほのかな甘さが美味しく感じられる(>_<)
嫌味がないのですいすい呑んでしまいそうになるので危険かもしれませんが…
山菜や川魚に合いそうな美味しいお酒です(^-^)
米鶴の特別亀粋
甘くも辛くもない真ん中
味がシッカリしてて、切れが良い
少し温い位で香が立ってgood
米鶴 純米吟醸 殿様の
純米大吟醸 亀粋
優しい旨甘が広がりコクもあり持続する。途中で、キリッした辛みも少しあって引き締まるものの、旨味の余韻が長く続きます。
香りは控え目だけと心地良い。
美味しいね。
純米大吟醸山廃
初めての山廃仕込みの大吟醸!
凉冷えで…キリリとフルーティーな酸味が広がります!かすかに心地よい苦味も感じられます…美味い!!
今度はぬる燗やな…
追記
ぬる燗、人肌燗で
とても甘くなりました。とろみも出てきました。酸味が和らぎ、とろろんと体が温まりました。寝落ちせぬよう、きっちり歯を磨いて寝よう…
本当に東北の酒?と思えるほどまろやかな感じ。当たり前だけど和食に合うなぁ。
高い印象を打ち砕くために「盗み」という表現を使った限定酒
きりりとした味わいは誰もが好みます
特別純米酒 超辛口 かっぱ
からい
旨い、後に残らず
サッパリ
かっぱの親分
ひやおろし 特純
亀の尾 純米大吟醸 精米歩合50%
特にクセも無く、コクも無い。
ただ、飽きがこないのでグビグビ飲める。
そのまま飲むよりも何か食べ物合わせる方がいい。
米鶴 純米酒 蛍ラベル
どの温度帯もしっかりした味わいながら、切れも良い。冬の常温?、10度ちょいでまるで生原酒のように 、まったりと舌に絡みつき、すっと消えて行く。普通の燗より若干低めで、ふわっと花開く。ピンポイントで超good!
コスパあるし美味い!
かすみ酒。振ってからつぐ。山形の酒。
意外に甘くなくすっきりと辛口。
コストパフォーマンス抜群でスッキリ美味い!
燗酒もうまし!