
米鶴
米鶴酒造
みんなの感想の要約
山形県の酒造、米鶴酒造の日本酒「米鶴」は、すっきりした辛口でキレがあり、スイスイ飲めると評判です。また、ジューシーさと深みがあり、フレッシュな飲み口も好評です。口当たりは柔らかで、旨味・甘味が広がりますが、苦味もあります。喉越しは軽く、甘みと酸味があり、米感も感じられる美味しい日本酒です。また、超辛口純米や純米辛口など、辛口のバリエーションも多く評価されています。最後に、ピンクのかっぱというラベルが特徴的な日本酒もあります。おいしいと評判で、飲みやすく美味しいと言われています。
みんなの感想
みよしの丸長商店にて(初)
微発泡 税込1400円
飲めば飲むほど旨い😋
得意のヒレカツのお供に
純米吟醸34号
純吟スーパーしぼりたて生。
山形のお酒が飲みたすぎて購入。
やはり山形の酒はうまい…
鮨みずどり
米鶴 純米吟醸34号(瓶囲い)
瓶囲いはタンクで貯蔵するのではなく瓶詰をして、瓶で貯蔵して熟成を管理すること、とのこと。熟成に重きを置いているので、旨口濃厚系になるそうです。米鶴はもともとしっかり味わいのあるお酒なのでそれに一層磨きが掛かったしっかりトロリとした味。濃い味の料理にも合いそうです。
夏酒。甘いけど、ほどよい酸もあり。すいすいいけます。
別誂 辛口瓶囲い スッキリ辛口の中にもお米の旨味があって旨い!アワビの刺身と一緒に乾杯♪
「千す。」駒川中野
かっぱ 特別純米酒 超辛口/山形県
すっきり飲みやすくて旨口
盗み吟醸
亀粋特別純米
亀の尾 純米
限定 純米吟醸。薄い黄緑。甘い香り。濃厚な甘さと口の中に広がる辛味。強い味の吟醸酒。
米鶴 純米酒 ピンクのカッパ
精米歩合 65%
アルコール分 10度
赤色酵母使用によるピンク色の純米酒
甘めのデザート酒
この米鶴はほんのり甘くて飲みやすし。
米鶴・雪女神・超辛口・純米大吟醸🍶辛いけど旨味きますよ。これは煮物とか濃厚な料理に合いそうです。それではかんぱーい❗️
米鶴 純米 大辛口 爽快かすみ酒
日本酒度 +8 酸度 1.5
今宵はこちら。クラウドファンディングではなくセキュリテの投資リターンでゲットした米鶴◎
米は出羽の里。香りは麹的というか薬品的というか。辛口酒のお手本のような酸味と旨味のバランス。口内で華やかな甘味の余韻が。
磨き55%、すっきりとしてるので洋食にも合いそう(’-’*)♪
米鶴 あんだんて 純米
純米の中では結構好きかも。飲みやすい。
甘め、少しフルーティ?
純吟生 出羽の里 60
濃さ4 香り4 酸2?
フルーツ系ではない香りかな?この香りをどう表現するのか、課題。ちょっと重い感じ。
純吟生 60 出羽の里
濃さ4 香り4 酸2?
フルーツ系ではない香りかな?この香りをどう表現するのか、課題。ちょっと重い感じ。
爽快辛口 純米生酒
盗み吟醸
小林商店@1,100円
米鶴 純米大辛口爽快かすみ酒 生酒です。近所の酒屋さんの本日のオススメで買いました。少々にごりなのですが、これ初めて飲む味!飲み口はシュワ感無いのに、サイダーを飲んでいる感じ。なのに辛口だからかよくある酸味も無く、ベタベタ甘味もない。爽やかさ満点、食中酒として申し分なく、いやぁ初体験の感覚でした。最初は大辛口なんて書いてあるけど全然辛くないなぁと思っていたけど、4杯目辺りから、お!辛口なんだなぁなんて感じたり。美味しいお酒でした。
香りは軽快なツーンとした感じ。色は透明。
口当たりは柔らかいような気がするが、酸味が目立って良く分からない。酸味の中に甘味もあり、系統としては流輝のような感じ。ただ、生酛だけあって酸味は強め。
読み切り時はガツンとしていて甘いが、強さがあるので食前酒よりの食中酒といった印象。
決して悪い酒ではなかったのだが、どこか惹かれる物がなかった。値段は1升で¥2,600。コスパも悪くないのだが。
コメヤス酒店で購入。コメヤスでお薦めを聞いた時に、米鶴美味しいよと言われ、東鶴と勘違いして購入。
純米 かすみ酒。薄い濁り。甘さに、微かな発泡感のある苦味とヨーグルトのような酸味が残る。フレッシュで飲みやすい。