
米鶴
米鶴酒造
みんなの感想の要約
山形県の酒造、米鶴酒造の日本酒「米鶴」は、すっきりした辛口でキレがあり、スイスイ飲めると評判です。また、ジューシーさと深みがあり、フレッシュな飲み口も好評です。口当たりは柔らかで、旨味・甘味が広がりますが、苦味もあります。喉越しは軽く、甘みと酸味があり、米感も感じられる美味しい日本酒です。また、超辛口純米や純米辛口など、辛口のバリエーションも多く評価されています。最後に、ピンクのかっぱというラベルが特徴的な日本酒もあります。おいしいと評判で、飲みやすく美味しいと言われています。
みんなの感想
ラベルとは違って、しっかりした日本酒らしいお酒です。
純米吟醸34号(瓶囲い)
米鶴 純米吟醸 超搾りたて 生 出羽燦々
開封気を付けて。発酵中です。思ったより甘味が控え目、酸味旨味は丁度良い。
純米吟醸超搾りたて生
出羽燦々 55% 那須智杜氏
采
素晴らしい出来
生酛純米 日本名門酒会2018年秋の頒布会酒
米の力 純米 亀の尾 2015.12
山形 米鶴 山廃仕込純米大吟醸
山形 米鶴 超辛純米大吟醸@天満
純米原酒 ひやおろし
純米吟醸 超しぼりたて生
原料米:山形県高畠産出羽の里
精米歩合:55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:29BY
製造年月:2018.11
肩ラベルには「超搾りたて」と書かれていますが29BYです。蔵内で寝かせてから出荷された分のようです。
かっぱのお酒
色がピンク
梅酒みたい
炭酸で割ると美味しい
山形 巨匠 大吟醸@日本橋
純米大辛口 爽快かすみ酒^_^。やっぱ地上の酒と肴が最高!
純米酒 ピンクのかっぱ
精米歩合65%、アルコール分10度
赤色酵母使用によるピンク色のお酒。
甘味と酸味がよい。
純米 あんだんて
仲秋の名月近しということで月を眺めながらちびりと呑んでます。贅沢〜😆こちらのお酒、12度の低アルコール。にもかかわらず旨甘酸のバランス良く、低アルコールを上手い具合に活かしてスゥと上品にキレていきます。舌先に僅かに甘味が残るけど嫌な感じじゃない。これで四合瓶、税込で1090円也。コスパも設計も良く出来た日本酒。アテは旨味はあるけど味付けは濃くない笹かまぼこ、鰻の白焼きわさび醤油で❤️が悶絶級。ちなみに2013年に燗酒コンテストで金賞受賞。花冷えでも充分美味しいです👌
純米酒 生酛 磨き65% いい具合に酸味と米の旨味が絡み合い濃口でありながら、スッキリしてますからね〜コスパも良くて言う事ありませんが、前日飲み会でヤリ過ぎましての、迎え酒www(^_^)v胃腸万全ならば、きっと星5でかね⁉️ しかし、山形國酒のレベルの高さは敬服致しますよ〜〜❣️
『特別純米 亀粋』
初飲みの蔵です!
さすが山形のお酒はハズレが無いね!美味しい😋
純米酒 蛍ラベル
ほんのりバナナの香り、優しい酸味、キリッと抜ける爽やかさ。低アルなのでサラサラと飲めてしまいます。軽く引っ掛けるには丁度いい塩梅。夏はこのくらいの軽さが心地良いですね〜(*^ω^*)
純米、精米歩合65。何の米を使用しているのかHPを見ても特定できず。上立ち香は大分大人しいが、口に含むと優しい甘み、旨み、酸味がバランス良く纏まっている。七賢に似ている。燗にすると少し旨味がスカスカに感じてしまう。常温~ぬる燗あたりが最も旨味を感じる。コスパ悪くなく普通に美味しい。同じ蔵では亀の尾、亀粋があるのでそちらの出来が気になる、丁寧な味わい。
ジューシーな香りと程よい旨み。
#日本酒 #japanesesake #山形 #sake #米鶴
辛口純米
erekimo
純米生酒発泡にごり、グレープフルーツの香り。夏向け爽やか。
米鶴 純米吟醸34号生
元旦仕込みなので、秋あがり的に熟成して、旨味がのっているのでしょうか。軽快さは減退してるが、華やかさは倍増?
ここまで酒の肴が指定されると気がひけるが、確かに味の濃い魚介が合いそう。