来福
来福酒造
みんなの感想の要約
来福酒造の日本酒「来福」は、さまざまな種類があり、一部には珍しい原料や製法が使用されています。吟醸香があり、フルーティーで華やかな香りが特徴的です。味わいはバランスが良く、キレのある口当たりや深い芳醇な味わいが楽しめます。一部品種ではフレッシュな感じや柔らかな口当たりがあり、甘さや酸味が程よく調和しています。また、鰻との相性も良いとされています。ほどよいキレや旨味、甘味の広がりがあり、和食との相性も良いとされています。飲みやすく、様々な料理とのペアリングが楽しめる日本酒として人気があるようです。
みんなの感想
純米吟醸夏の酒。夏らしい爽やかな味わい✨
来福 純米吟醸 イチゴの花酵母
ベリー系の香りで滑らかな酒質
いちごの様な爽やかな酸味が心地よい
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
ヨーグルトのリキュールのお酒‼️
ヨーグルトに砂糖入れての味で後から日本酒の味します。
茨城県内500本限定で試験販売みたいです。
酔います‼️
来福 純米大吟醸 別誂
播州愛山 二割九分磨き
飲み口甘口 後口すっきり辛口
来福は甘口の印象が強い蔵だったけど
後口辛口でスイスイ行ける
これは美味い
「来福 純米吟醸 イチゴの花酵母」イチゴとかのベリー系のほのかに甘い香りです。飲み口はサラッとして少し辛みと旨みが。後味に少し甘みが余韻を残してくれます。
純米吟醸 吟風
香りは控えめ。甘みの中に苦味があって、料理が引き立つ。よく冷やして飲むと美味い。
純米吟醸 夏の酒 渡船 55%
東農短醸分離株酵母
多嘉屋
香りなしすごく甘いとにかく。
来福 純米吟醸 夏の酒
原料米 渡船(わたりぶね)
精米歩合 55%
酵母 しゃくなげの花酵母
アルコール度数 15度
日本酒度 + 2.0
酸度 1.5
純米吟醸 Happy Mother's Day カーネーションの花酵母を使って造ったお酒です。爽やかな酸味がある美味しいお酒です。
貴醸酒 メロー
甘くて好み
風邪ひいてたので、後口が苦いのだよ。しかし、飲む!
さくら酵母使用。生酒。あまめ
復活米 常豊
復活米や県酒米最近多い気がする。
味はしっかりな感じだけど、何か物足り無い気がします😅
来福 純米酒 さくら
茨城県産五百万石100%使用
日本酒と大衆和食 つくば 好坊 ひたち野うしく店で!
やや桜色、濁りあり。甘味少々あり、呑みやすい、3.5かな。
純米酒 さくら
地元産酒造好適米 桜酵母使用 生酒
ピリピリしている。
生酒らしくフルーティ
生酒の甘みを感じるが結構な辛口。
アルコール臭が鼻に抜ける
辛口の香りがスゥーっと引きずる。
重めなお酒。
17%もアルコール度数があるので
原酒もしくは少ししか加水していないのかもしれない。
飲みやすい!
来福 純米吟醸生原酒 愛山
原料米 愛山
アルコール度数 17度
精米歩合 50%
日本酒度 +4
酸度 1.2
香り立ちあり
愛山らしい苦味もあり
心持ち重めかな
うん、旨い!
純米酒 さくら
さくらの花酵母 純米生原酒
原料米 五百万石
アルコール度数 17度
精米歩合 59%
日本酒度 +2
酸度 1.6
使用酵母 さくら(東農短醸分離株)
初来福
久しぶりの五百万石
甘すぎないキレ良し!
やっぱ旨いなぁ
うん、さくら花酵母やんなぁ?
梅ぽっいけど五百万石と花酵母っていいね
春を感じさせる味だが花見までになくなる(笑)
花見用に再購入決定❗️また、飲みたくなった(笑)
純米酒 五百万石
来福!超辛!
純米酒 笑鴨、アイガモ農法限定栽培米使用
いい名前だなって改めて。