
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
純米酒 生酒 さくら
孫パンダ 700
ガツンとくる旨みと雑味 俺好み
度数も高い
純米 生原酒 さくら うすにごり
ほどよい旨味と、ほんのりと甘みも感じられます。
ジューシーなお酒。
純米酒。さくら酵母使用。生酒。茨城県産五百万石。精米歩合59%。
「うなぎの寝床」千葉
芳醇鰻純米/茨城県
辛口なのでうなぎには合いそうだが
来福 豊醸感謝祭 純米大吟醸 無濾過生原酒
龍驤 Revive by Azelea
アザレア酵母を使ったお酒に古酒をブレンドしたとのこと。
蜂蜜のような濃厚な甘味とコク。味が濃いので割ってもいいかもしれない。
🍶特別純米 茨城県
いただきもの。
来福はハズレはなし!
冷やして呑むのが美味しいと思う。
フレッシュで微酸。
これを60度まで燗してみた。
これがまた良い。
ガス感は抜け、酸味を充分に楽しめる。^_^
すっきりめ キリッめ 華やかめでおいしいと思います
来福 もろみ酒
開栓と共にも新酒らしいもろみの香りが広がります。
上澄みは濃醇な甘旨味、オリを絡めてシルキーでほんのりドライに辛でスキッとキレる。
ガス感もあるフレッシュ&ジューシーな大人のカルピス、
コスパも素晴らしいですね〜😄
おいしい~ もっとキンキンに冷やせばよかった
純米酒 直汲み 来福X 赤 限定品 R4BY
茨城。軽い。
来福×てるじい SYSTEMA SOLARE
限定130本で8種の日本酒のアッサンブラージュです。
香はメロン思わせるフルーティーな香ですが、華やかに感じます。フルーティーな甘みに酸を感じます。お米の甘みも感じます。味も香も楽しめるお酒でした。
M Special Edition Raw Low 生酒
純米吟醸 来福 八反使用生原酒
米の旨味が特徴
ふんわりしたイメージながら原酒のパンチがピリッと効いたバランスの良い印象。
美味しいです。
使用する「八反35」は「八反錦」の親…?!
令和五年豊醸祈願祭純米吟醸生原酒。精米歩合55%、アルコール分16度、茨城県産ひたち錦100%使用。
来福 純米吟醸 夏の酒
精米歩合 55%
アルコール分15度
酵母 東農大分離株
夏のお酒
水っぽいけど味する
純米吟醸 イチゴの花酵母
イチゴというほどでないけどフルーティな酸味が美味しい。
KEG Draft Sake
純米吟醸 無濾過生原酒
酒米:国産米
アルコール分:16%
精米歩合:50%
飲み口が爽やか
さくら酵母
いかにもさくらのようなパッと華やかな感じがある
久しぶりの投稿です〜!(^^)
お店のメニューに福島のお酒って出ていたけど、茨城のお酒でした。
とても女性ウケする味です。
飲みやすくてスッキリジューシー。
ノンベイにはワインに感じるかもしれません。^_^
でも、美味しいのには変わりない!(^。^)
さくら