来福

raifuku

来福酒造

みんなの感想の要約

茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

よっちゃん
2022/03/31

スパークリング 五百万石 日本酒度+3 口開け4.2ほぼ甘目のシャンパン🍾

★★★★☆
4
かいちょ~
2022/03/23

香り華やか。酸味と甘味のバランス良し。
愛山×アベリア酵母

愛山の使い方が得意な蔵元です。

★★★★☆
4
AY
2022/03/22

純米酒 生酒 初しぼり 五百万石 新酒

★★★★☆
4
tomi
2022/03/22

🍶純米吟醸 茨城県

¥3,300 一升瓶 
@あつみ

🦠りんごの花酵母

うっすらりんごの香り。
香りよりも甘さが際立つ。
これが日本酒かというくらい甘味がある。香りがりんごなので、りんごジュースみたい。
開栓時のポンっていう音もよい。

★★★★☆
4
Aya🍓
2022/03/11

春爛漫🌸
うっすらピンク色したお酒で春を感じる🍶

★★★★☆
4
岡やん
2022/03/03

来福 純米酒 さくら
花酵母で有名な来福。今日はひな祭り。桃の代わりに桜で。甘味ガス感酸味苦味辛味。桜の香りはしないけど、桜の様に味は小ぶりだが丹精で美味しい。

★★★★☆
4
ひろろ
2022/02/23

桜酵母使用していて華やかな香り
微炭酸、少し濁っていて甘味のある

★★★★☆
4
satomi
2022/02/05

純米吟醸 超辛口
すっきりした飲み口。

★★★★☆
4
そら
2022/01/30

MELLOW 生酒

★★★★☆
4
そら
2022/01/30

純米吟醸 愛船二〇六号

★★★★☆
4
そら
2022/01/30

純米吟醸 生原酒 愛山

★★★★☆
4
そら
2022/01/30

純米大吟醸 無濾過生原酒

★★★★☆
4
そら
2022/01/30

純米吟醸 山田錦

★★★★☆
4
そら
2022/01/29

X 生酒

★★★★☆
4
コバマ
2022/01/11

来福 純米酒 五百万石

甘味:弱い ・・★・・ 強い
酸味:弱い ・・・★・ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・・★・ 濃厚
アル:弱い ・★・・・ 強い
香①:クセ ・・・・★ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い

甘酸っぱフルーティ!美味い。4.8!

★★★★☆
4
tkz
2022/01/10

純米 もろみ酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 - 精米 70%
酒度 +11 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 3.12 –円/1800ml
12月10日開栓。久々にサケラバで飲み比べ。甘酸強め。旨味もあって思ったより当たりが強い。正にもろみ。

★★★★☆
4
ハウアー
2021/12/12

茨城県筑西市の酒蔵です。
初しぼり。五百万石。
飲み口、甘くまったり。
でも諄くないです。

★★★★☆
4
ゴン太
2021/11/28

来福 純米大吟醸 無濾過生原酒 令和三年 豊醸感謝祭

★★★★☆
4
えんどう
2021/10/30

美味しい

★★★★☆
4
風早
2021/10/16

愛山らしい旨さがきて、微かな苦味でキレていく。
美味かった。

★★★★☆
4
kaku
2021/10/13

来福 純米吟醸 ひやおろし 茨城県
オシャレなラベル。とても飲みやすい。ひやおろし感はなく、尖ったところなくスイスイと飲める感じ。

★★★★☆
4
ヤスオ
2021/10/02

純米酒 X赤
精米歩合 60%
アルコール 16度
他非公開
X黒も美味しかったので、赤買ってみました。黒より酸味が強いですが旨いです。食事を選ばす色んなジャンルに合いそう。

★★★★☆
4
みねぴ
2021/09/19

純米生吟醸 愛山 40%
酵母:東農大分離株

★★★★☆
4
風早
2021/08/16

concept workers selection

ラベルの通り、バナナ感のある味わい。

★★★★☆
4
uni
2021/08/13

来福 元祖くだもの“りんご”
Concept workers selection

茨城県 来福酒造

青木さんにて

★★★★☆
4