来福

raifuku

来福酒造

みんなの感想の要約

茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

yutappi
2020/07/24

膨らみのある複雑な味わい、香ばしい香り、少し木樽のようなくせのある匂いと一口目の味の広がり。旨辛口、いや甘い?
いろんな表情のする日本酒

★★★★★
5
うどん
2020/07/05

純米吟醸生原酒 愛山
ジューシーで美味しい
93

★★★★★
5
諸葛亮米
2020/07/04

来福 X 直汲み(限定品)。スペックは非公開です。
シュワッとした酸味、米フレッシュ感、この時期サイコーです。

★★★★★
5
鳴門のうず潮
2020/07/04

来福X 黒 直汲み 生 1BY
フレッシュ感が強く、酸がシュワシュワ❗️後に旨味も現れて個性的
30BYと比べると荒々しさが強いが、1年の寝かせたのとの違いが分かりおもろい‼️

★★★★★
5
鳴門のうず潮
2020/06/15

来福X 黒 純米吟醸 生原酒
スペック不明
生酒らしいシュワシュワした酸が来て、甘いと思ったら、辛味もあり、最後は独特の苦味が現れる‼️

★★★★★
5
ryo
2020/05/29

Comming Happiness
Junmai ginjoshu

とても美味しい。お祝いにピッタリと。

★★★★★
5
ショコラ
2020/05/28

🍓

★★★★★
5
ニック
2020/04/25

★★★★★
5
AY
2020/04/16

さくら 純米酒 生酒 さくら酵母 五百万石

★★★★★
5
AY
2020/03/23

純米酒 生酒 初しぼり 五百万石 新酒

★★★★★
5
ウォーリー
2020/03/14

やや辛口(だけど甘く感じる)。ややにごり。
さくら花酵母のいい香りがする!

★★★★★
5
AY
2020/03/10

純米酒 生酒 さくら さくら酵母 五百万石

★★★★★
5
★ACE★
2020/02/21

かなり…美味しい👍

★★★★★
5
開運丸
2020/01/10

来福 純米大吟醸 超精米 8%
精米歩合8%、究極まで米を磨き醸した純米大吟醸酒。地元、茨城県産の酒造好適米「ひたち錦」を、酵母には来福酒造が得意とする花酵母のなかでも甘くフルーティーな香りとバランスのよい味わい、キレをもたらすアベリアの花酵母を使用。超高精白によるしっかりとしれいながらのクリアな味わいと華やかな香りが特徴です。

極少量生産の希少な1本。8%精米した酒米のサンプルも付いており、大切な方への贈りの物に、特別な日の一杯におススメです。

★★★★★
5
AY
2019/12/27

純米大吟醸 斗瓶囲い 限定品 生原酒 愛山

★★★★★
5
イーグ
2019/12/16

MELLOW
来福の貴醸酒。旨し!

★★★★★
5
シンゴ
2019/11/06

旨味がガッツリきますね!!
愛山美味い(^.^)

★★★★★
5
ショコラ
2019/10/31

🍌✨

★★★★★
5
ダノン
2019/10/29

MELLOW

★★★★★
5
AY
2019/10/25

純米大吟醸 生原酒 斗瓶囲い 限定品 愛山

★★★★★
5
ショコラ
2019/09/29

メロウ✨
生酒✨
甘い❗

★★★★★
5
chiunesugi
2019/08/19

伏見のおお島で飲む。
このお酒は美味しい🍶
また買うべき酒だ。
茨城の酒はあまり馴染みはないが今後飲んで行きたい…

★★★★★
5
ゆき@尾瀬雪命♡
2019/06/29

マスクメロン??
爽やか!香り素敵!

★★★★★
5
じーつー
2019/06/15

純米大吟醸 吉祥特別仕込
甘かと思ったら畳み掛けるように酸がきてジュワーっとなったら苦ビターでさっさといなくなる。甘酸っぱ系だけど後口苦と余韻のビターってのがいいっすね。そら豆、甘が乗っていい。味噌生らっきょ、甘旨酸切れで正解。栃尾揚げ、シュッとしていい。いずれにせよ酸が主役だが、アテると酸甘が甘酸になったりシュッとしたりするのが楽しい。二合目以降、より馴染み、クセになる味わいに。酸渋かなぁ、そのへんからがんまいっすわぁ〜。
四合1700

★★★★★
5
山さん、
2019/06/12

純米吟醸 愛山 磨き50% かの、酵母は、東農大分離株だそうですね〜〜‼そもそも、あまり、茨城の國酒には、縁が無くて残念では、ありまするが〜〜️ 来福は、外呑みで、1回呑んだ事ありまして、スペックは、覚えていませんが、フルーティな旨口の國酒の認識でしたGA⁉️愛山使いのこの國酒は、立ち香ほのかで、期待感バリで、含むと、妙にスッキリして、マジ愛山⁉️と思う含みながらも、数秒で、、、旨みと、大好きなセメ臭感❤️そして、キレキレの辛口風味(^。^)❣️

★★★★★
5