来福
来福酒造
みんなの感想の要約
来福酒造の日本酒「来福」は、さまざまな種類があり、一部には珍しい原料や製法が使用されています。吟醸香があり、フルーティーで華やかな香りが特徴的です。味わいはバランスが良く、キレのある口当たりや深い芳醇な味わいが楽しめます。一部品種ではフレッシュな感じや柔らかな口当たりがあり、甘さや酸味が程よく調和しています。また、鰻との相性も良いとされています。ほどよいキレや旨味、甘味の広がりがあり、和食との相性も良いとされています。飲みやすく、様々な料理とのペアリングが楽しめる日本酒として人気があるようです。
みんなの感想
純米大吟醸 無濾過生原酒
純米吟醸 山田錦
X 生酒
来福 純米酒 五百万石
甘味:弱い ・・★・・ 強い
酸味:弱い ・・・★・ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・・★・ 濃厚
アル:弱い ・★・・・ 強い
香①:クセ ・・・・★ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
甘酸っぱフルーティ!美味い。4.8!
純米 もろみ酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 - 精米 70%
酒度 +11 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 3.12 –円/1800ml
12月10日開栓。久々にサケラバで飲み比べ。甘酸強め。旨味もあって思ったより当たりが強い。正にもろみ。
茨城県筑西市の酒蔵です。
初しぼり。五百万石。
飲み口、甘くまったり。
でも諄くないです。
来福 純米大吟醸 無濾過生原酒 令和三年 豊醸感謝祭
美味しい
愛山らしい旨さがきて、微かな苦味でキレていく。
美味かった。
来福 純米吟醸 ひやおろし 茨城県
オシャレなラベル。とても飲みやすい。ひやおろし感はなく、尖ったところなくスイスイと飲める感じ。
純米酒 X赤
精米歩合 60%
アルコール 16度
他非公開
X黒も美味しかったので、赤買ってみました。黒より酸味が強いですが旨いです。食事を選ばす色んなジャンルに合いそう。
純米生吟醸 愛山 40%
酵母:東農大分離株
concept workers selection
ラベルの通り、バナナ感のある味わい。
来福 元祖くだもの“りんご”
Concept workers selection
茨城県 来福酒造
青木さんにて
来福X(赤)ーやや甘口で飲みやすいおいしい酒です。
口当たりがまろやかで、甘口気味
お水が美味しいのかも!
かなり飲みやすい!
来福X 白 活性にごり酒
純米吟醸
価格:1,540円(税込)
2021.06.28
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
純米吟醸 夏の酒
しっかりめの味、やや重め?
うまくち、辛すぎない
来福 純米吟醸 イチゴの花酵母
香り:アル感 ・・・・★華やか
味①:辛口 ・・・★・ 甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・・★・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
イチゴっぽさあるなー。甘くて酸味もあってフルーティ!4.5!
来福 SPARKLING
うまし!
思いの外甘みは少なく爽やか。飲みやすく、食中でも大丈夫。
炭酸が強すぎないので私でも飲みやすい
桜酵母。うすにごりでフルーティ
来福 純米酒 さくら
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・ 甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ★・・・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
甘くてフルーティ!うまい!おりがらみ?4.3!
純米酒 生酒 初しぼり 新酒 五百万石
本日の一杯目。
来福酒造さんの
純米酒来福
口に入る
最初の
一口。
柑橘系を感じさせ
残る苦味。
美味い!美味い!
香りは甘くてフルーティ。
口当たりはほのかにシュワッとして甘味がすぐに広がる。
後味はスッキリ。
アルコール度数が低いから飲みやすい。
呑と