
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
純米吟醸 愛山 磨き50% かの、酵母は、東農大分離株だそうですね〜〜‼そもそも、あまり、茨城の國酒には、縁が無くて残念では、ありまするが〜〜️ 来福は、外呑みで、1回呑んだ事ありまして、スペックは、覚えていませんが、フルーティな旨口の國酒の認識でしたGA⁉️愛山使いのこの國酒は、立ち香ほのかで、期待感バリで、含むと、妙にスッキリして、マジ愛山⁉️と思う含みながらも、数秒で、、、旨みと、大好きなセメ臭感❤️そして、キレキレの辛口風味(^。^)❣️
超辛口
吟醸香が上品で、朝日の旨味と爽やかさのバランスが上品です。白身のお造りとの相性良しです。
甘くておいしい、食前酒に最適!
来福
限定『令和』
純米大吟醸生原酒
5/1朝絞り
フレッシュな香りと味わい深く
甘スッキリとした後味
日本酒ですか?これ
華やか さくら酵母 生酒
Mellow 貴醸酒にしてはスッキリ系で、後味が良い
純米吟醸生原酒愛山。つるばらの花酵母使用。香りが非常に高い薫酒。つるばらの花の香りとパッションフルーツのような甘酸っぱさも融合。
精米歩合8%!
節分sweet 純米生酒
鬼は外〜、福は内〜❤️ということで来福。−8度の日本酒度ですが、酸がしっかりしている為、程よい甘さでジューシィ、そしてクリア。良い意味で円やかな苦味も。初来福でした。人気があるのも分かります。イイコトありそう。好適米:若水 歩合:60% 酒膳ひろ@仙台
来福 純米酒 五百万石 初しぼり
絶妙のバランス!最近飲んだ中で一番美味いかも。
MELLOW。純米生酒。熟酒のような高貴な華やかさがある香り。デザートとの相性も抜群。
MELLOW 貴醸酒
純米大吟醸
純米吟醸 来福X 黒
貴醸酒
深い味わい。
一口目が鳥肌が立つほど、鮮烈な香りで、後味の余韻もよい。
Excellent
パイセンの茨城だもの
スパークリング。さっぱり華やか甘さ控え目。
重くて甘い。よきーー!!!
夏の終わりな感じ!
純米吟醸 愛山 リピートですがやっぱりとても美味しいです、
バランス良く、スイスイ進みます。
純米吟醸 超辛口
イチゴの花酵母
買ってから楽しみにしていた酒を
これは爽やかでフルーティー懸念していた押しもなくキレも良し。
旨い。