
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
秀緑。震災で廃業した蔵の銘柄を地元が企画で復活、来福が醸造したらしい。甘さ控え目酸味強めやや辛口。
来福/茨木
酒造元:来福酒造
アルコール分:16度
精米歩合:8%
酵母:東農短醸分離株
原料米:茨城県産ひたち錦100%
美味しい
また飲みたい
It is very good and dry but after bitter taste of rice comes.
純米吟醸 生原酒 超辛口 アルコール度数 17度、+18!、たしかに辛い、でも、フルーティ。飲みだすと止まらない感じです。
花見の帰りに。爽やかな甘酒。微発泡のクリームメロン。後味まで爽やか。
甘くないけど
すっきり飲みやすい
かおり弱い
味濃い
こくがあってしっかり
水みたい、甘い♡
繊細な甘さとそのスッキリ感が絶妙。
初しぼり。一口目ビックリ!味が濃く、香りも強い
純米でアップグレード。いい名前なので第2弾
純米吟醸 超辛口
熟醇な感じ。純米酒。
冷やで1/3ほど飲んだけどこれはかなりいいかも。
28BYってなんのことかな?
純米吟醸 愛山
兵庫産愛山100% 精米歩合50%
alc15
以前、日本酒バーで飲んで惚れ込んだ酒造好適米の愛山の来福
山田錦と雄町を祖父母に持つ米とうなずける濃い味わい
程よい吟醸香 優しい口当たりを追いかけるように辛みがくる
米の甘みと柔らかさ、そして程よい辛み、サラッとしつつ、濃い味わい
美味い!
純米酒 五百万石
時季を無視してキンキンに冷やしてみた。上立ち香も含み香も、純米酒らしからぬ感じで驚いた。温度帯が上がると、甘みと若干の苦味が心地よい。
生酒だが、燗をつけても果実感があって上品な1本。美味い。
純米大吟醸 愛山
飲みやすい貴醸酒
大好きです
貴醸酒の中では癖があまりないのでお料理にもあいやすいかも?
とても飲みやすいです!
来福酒造のMELLOW(メロー)
花酵母🌺花そのもの
😆…💐>🌾
好みは分かれるかも…
💐が🌾にどしても
勝っちゃうから😅
これはバランスとれて
華やか日本酒で好きなタイプ
来福さん🌺🍶👍
超甘口ながら、程よい酸味で〆る、
美味しいお酒(o^^o)
超辛口 +18
超辛口 +18
今までの来福とちよっと違う気がするけど
これ、美味しいわぁ〜
こんな美味しいお酒に出会えて、嬉しい〜😍
純米吟醸 愛山
香り、旨味、そして
果実の様な甘さも程よい、
苦み、辛味も少々あるが気にならない、
これはグイグイいってしまいます、
オススメ、美味しいです。