
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
純米吟醸 イチゴの花酵母
普通っぽい。めっちゃ好きではないけど嫌いでもない
「来福 くだもの りんご」香りはフレッシュでフルーティ。飲み口はジューシーでほのかな甘みの後にキレの良い辛み、スッキリした美味さです。
令和5月1日しぼりです。
ほんのりフローラルな香り。
柔らかく微かにチリチリとしたフレッシュな質感。
比較的コクのある甘みが広がりスッと酸味でキレます。
軽い甘さと少しピリピリする余韻もあり、
バランスよく美味しいです。
初しぼり 純米 生酒 五百万石 精米歩合59% アルコール度 16度
来福 純米吟醸 生酒
Mellow。貴醸酒。
貴腐ワインのような甘口。
飲みやすい。
開栓注意でしたが難なく開栓。
上澄みから。
アロマ感がある花の香りです。
滑らかでピチピチとガスがある質感。
バナナ的なコクの甘みが広がり、
若干セメダインぽい余韻がありますが、
あまり嫌味のない爽やかな感じです。
撹拌します。
かなりオリがあるのでにごります。
上澄みのテイストを残しつつ、
まろやかで旨みが増しジューシーです。
2日目以降はかなりバナナ感が増します。
美味しいです。
吟ぷう、濃くて、甘い、ナッツ系
桜酵母使用の生酒。茨城県。
やさしい口当たりだけど、
しっかりした味!
甘口。
仙禽よりは、マイルドな酸味かな
純米大吟醸 朝日 50%
東農短醸分離株
特別純米 常豊使用 復活米
慶
特別純米
Comming Happiness
はせがわ酒店二子玉川店8周年記念酒
まろやかな口当たりが良くスッキリした味わいのある美味しいお酒です🍶
呑み口から飲み終わりまで一定の日本酒感が残る
美味しい
純米生原酒 さくら酵母
一切癖がない
蕎麦に合う
茨城の銘酒【若水・生酒】
酵母に花を用いた酒造りされる来福酒造さんの一本。
それによるのか、お酒自体かなり甘めで、良くも悪くも日本酒の印象が少なめ。
社長曰く、甘いものと合わせて欲しい想いがあるようでデザートとのマリアージュがおすすめとのこと(当方未実施)
よって女性におすすめしたいお酒。
来福 別誂 純米大吟醸
茨城のジャパン。愛山をチョイス。らしーーーい、香りとジューシーさですね。煮込み料理なんかと合わせてどうぞ。
来福X 白 活性にごり酒
初しぼり 純米 五百万石 59%
東農大分離株酵母
多嘉屋
茨城 来福 純米吟醸 超辛口@天満