
若竹屋
若竹屋酒造場
みんなの感想
さんぽのめぐみ
純米 坐 無濾過生原酒
製造年月2023.4
720ml
débutと言うラベル。
清澄山高く透明。
やや、黄昏色^_^
香りフルーティ。
口に含み甘味が広がり酸味も感じます。喉越しは、旨味を感じながら、キレが良い。
関町セラー
辛口白ワイン感覚。飲みやすい。
若竹屋 純米 夢一献 坐 福岡県
阪急梅田のイベントで購入。常温ではやや軽く酸味が強め。燗の方が上がりそうか。
冷やすと、旨味が下がり酸が残って、とても飲みやすくなる。
渓 無濾過生原酒 山田錦
山田錦 純米 横尾(杜氏さんの名前 定年らしい)
さらっとしていてスッキリ。くいくいいける。うまい
2021.10.23 雲レ日
一 熟成純米原酒
渓
純米吟醸
とり田博多本店にて
スゥイーツ
美味しい
するする入る
純米吟醸「渓」無濾過生原酒
山田錦全量
米の旨味、甘味がすごい。
むしろ貴醸酒レベルに甘味がめっちゃ強い!
ただし、雑味は一切ないので入門酒的にはいいと思います。
完成度は非常に高いと思います。
Debut 純米無濾過生原酒
何という奥行き。
何というブーケ。
鼻に抜ける酒香は複雑で奥深く、繊細でかつ力強い味わいを舌に残していく。
小洒落たラベルに合わせてイギリスのアンティークグラスで。
始まったばかりの秋の空気と共に頂く。
純米吟醸生No.77 山田錦 精米歩合50%
すっきり磨かれた純吟。秋の一杯
純米吟醸 山田錦 精米歩合50%
すっきり磨かれた純吟。秋の一杯
純米吟醸「溪」無濾過生原酒
山田錦の上品で芳醇な味わい。
秋の夜長にぴったりの、期待を裏切らない一杯。
純米「坐」無濾過生原酒
器に注ぐ時点でワクワク香り立つ。
待ちきれず口に運ぶと、芳醇で豊潤な旨味に充たされる。
芯は強いが知れば知るほど気立ての良さが見えてくる、手離せないいい娘。
日暮れてサラリとした湿度と秋の肌温の今宵は、九谷の器でしみじみ味わう。
純米吟醸 渓
福岡のお酒も負けていませんね。
田主丸 Bloom 生酒 磨き60% kurandの國酒12月号ですね〜❗️基本kurand國酒はフルーティーではありますが〜〜こちらも、香ってますね〜❣️含むと、甘い感じで、ミルキーながら、変な余韻を残さない旨口で、良く出来てますね〜(^_^)v今宵は、鯵の南蛮漬とヤリましたが、酸っぱい肴と会う感じでしたね\(^o^)/
「田主丸Bloom 純米吟醸 無濾過生原酒」KURAND頒布会12月の一本。少し厚みのある甘みがジンワリと広がります。余韻もしっかり残って味わいが続きます。蔵元のある田主丸町には、古くから河童伝説があり、また巨峰の露地栽培発祥の地だそうで、ラベルはそれに因んでいるそうです。
純米生原酒 伝兵衛あらいぶ
Debut 純米無濾過生原酒 レイホウ 70%
Debut 純米無濾過生原酒
レイホウ70% 采
Debut 純米無濾過生原酒 一見ワインボトルと見間違う面白いラベル。
凄い酸味で辛口です。
遥空 純米大吟醸 山田錦50%
こんな日本酒飲んだことない。ここは焼酎も作ってるの?というような日本酒。辛さに癖があって美味しい。一度飲んだら忘れない味
若竹屋 純米吟醸 渓 ひやおろし 熟成酒
去年のひやおろしを蔵で更に1年間寝かせた熟成酒。田主丸の元禄蔵でゲット!色は、やや黄色みがかってます。味の方は、まろやかで旨みたっぷり、切れ味バツグンで旨いです。😊燗付けても良い感じに成りそうです。