
和香牡丹
三和酒類株式会社
みんなの感想
純米吟醸。
山田錦50。
名古屋ビアフェス2024にて
ビールとビールの間の休憩代わりに(休憩?)
2024/08/11
香りはキウィやメロン系のフルーツ感がある。色は透明に近い。
口当たりは柔らかく、ほのかにキウィ、メロンの香りが鼻にあがってくる。旨味はしっかりあるが、甘味は控えめ。辛口といえば辛口だが、甘味がないだけの辛口。
飲み切り時は優しく、余韻は旨味が残る。
口に含んだ時のフルーツ系の香りが特徴的で、例えるなら、いろはすのフルーツ味のような感じ。宇佐に酒蔵があった事を知らず、和香牡丹は初めて飲んだ。食用米のヒノヒカリを使用。値段は300mlで¥650とまずまず。
もう少し甘味がある方が好みだったが、和香牡丹のポテンシャルは高そう。別の種類もぜひ飲んでみたい。築上郡のさわやか市で購入。
純米
純米吟醸 大分
芳醇うまくち
甘くて美味い
そのままいける
ようこ
和香牡丹 純米吟醸ヒノヒカリ50
※いいちこの日本酒
2023/4/18 @tabi 体調○
スッキリしてフレッシュな甘さ
意外に旨い
2023/6/21 @tabi 体調○
フレッシュな酸味と甘さ
輪奏。純米生酒辛口。辛口らしいスッキリしたお酒。それでいて、生原酒らしさも。鼻に抜ける香りが良い。これは何を肴にしても美味しい、と思う。本日は白子をお供に。
純米吟醸 山田錦50
純米吟醸
上立香
やや甘口ながらいい感じの酸味でスッキリ
純米吟醸
香り高くほのかな甘味
いい感じの酸味がスッキリ
温燗で
ただしくは大分の三和酒類
いいちこの会社の作ったまた
非売品らしい!
一流の脇役。他の日本酒飲む時はお冷必須。それくらいガツンとくる。濃いわけでは無い。大分は焼酎だけじゃない。
純米吟醸 山田錦50
これも、データーベースに誤り有るんじゃないでしょうか⁉️【和香牡丹】は、三和は三和でも三和酒類株式会社の銘柄ですよね〜‼️三和酒類株式会社は、かの、焼酎で有名の【いいちこ】を蒸留する大分県の蔵元で、大分県宇佐市山本2231-1に住所を置いてるらしいですがwww❗️大分県、宮崎県、鹿児島県は、自分的には、焼酎主流のイメージが強い3県で、あまり焼酎を頂かないので、、、この、【和香牡丹】銘柄名素敵な銘柄名ですね、芳醇うまくち、と裏書きに有りますが、むしろ、スッキリと淡麗系じゃない?て思いまた、GA‼️そこは、純米酒、米の旨味が最後に程よく香りまする〜(^^)U 食中酒によろしいと、こちらも、裏書きに記載、看板に偽り無しかと思われます^o^V
ベースの味が薄いが、鼻に抜ける味が強い
静岡 純米吟醸
純米吟醸
酵母 ー 度数 14度
酒米 ヒノヒカリ 精米 50%
酒度 -3 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
29BY 30.5 1643円/720ml
6月4日開栓。三和酒類は昭和33~34年に宇佐の老舗の造り酒屋の4社が合併した蔵で、麦焼酎「いいちこ」が有名だが、原点は「和香牡丹」で、創業からの銘柄。上立ち香は微かに爽やか甘い感じ。甘味十分をベースにコクある旨味。酸味と苦味は抑制的だが、ジワジワと後から主張する感じで旨い。6月7日完飲。
はじめフルーティ、後味キレよし。刺身に合う
大分県の美味しいお酒!
純米酒 すっきりしていて軽い酸味もあっておいしい!大分の酒
2016.01.08 海山 別府