
天の戸 夏田冬蔵
浅舞酒造
みんなの感想
夏田冬蔵 純米大吟醸 星あかり すっきりして柔らかい飲み口と後半くる飲みごたえが面白い。全体的にソフトで上品な飲み口が続く感じが心地よい。
こま美、純米吟醸、原料米と精米歩合:秋田酒こまち45%使用比率27%。美山錦55%使用比率73%、使用酵母:自社酵母、アルコール分:16%、色あり、辛口、後味スッキリ、古酒臭あり、口に含むと吟醸香を感じる。
ふくよかで丸みのある口当たり。上品な香りで、切れ味は並。16度数よりも高く感じる。
純米吟醸 こま美
うまい!
天の戸 夏田冬蔵 純米大吟醸 星のあかり 米のまろやかな味わいでいながら、すっきり優しい飲み口。余韻はずっーと消えていく感じです
純米大吟醸。フレッシュでキレがあります。
秋田県横手市 浅舞酒造 秋田産美山錦
純米大吟醸
美味しい
変化は複雑さまし
秋田県横手市 浅舞酒造
美山錦100%
ふくよかで甘み豊か
純米吟醸こま美。
飲み口スッキリの後に、軽い酸味と強い深みある複雑系。好きです。
純米吟醸 こま美
お墓参りで横手へ。ここまで来たら地酒屋さんへLet’s go🤩「お寿司(かっぱ寿司)に合うお酒ってあります❓」「夏田冬蔵の純米吟醸ですね」承知❗️頂戴❗️雪冷えだと立ち香ほぼ感じず邪魔しない。しっかりしたクリアな旨味とアクセントにシャリを引き立てる甘味、魚の脂を締める程良い酸味。美味ーい😻食中酒でこのお酒の個性が発揮されます。食中酒でいただくと⭐️5。呑み疲れません。店主との会話もまた楽し✨原料米は2枚目をどうぞ。
亀の尾
浅舞酒造の杜氏 森谷さんが逝去される前に作った最後の作品。
日本酒度-1.8とまろやかな甘みと酸味の融合。
純米大吟醸 酒こまち40 ささにごり無濾過生
華やかなお酒。甘旨味が美味しい。後味がやや長い。
翌日はとても上品な砂糖甘さがとても美味しかった。星は3から4にしてみた。
純米大吟醸
赤坂の鈴木三河屋さん頒布会です。
上澄みから。
ほんのり酸味を伴う香りです。
少々トロミがあり円やかな質感。
ジュッと甘味が広がりスッとキレます。
上品な甘味とあまり酸苦もなくサーッとなくなります。
撹拌します。
上澄みのテイストからほんのりシルキー感と若干苦味とピリピリした感じ、
旨味も上がって美味しいです。
今宵の開栓は夏田冬蔵。森谷杜氏の遺作◎
山田錦と美山錦を交配した美郷錦を40%まで磨いた生酒を、上槽から一年近く寝かせた一本。
香り控えめ。しっとりとした味わい。余韻に少しブランデー的なニュアンス、苦味がやや強いか。
綺麗でいて深い。旨いです(’-’*)♪
秋田美人からもらったカレンダーともに☆
飲み口、甘く香り高い
後味スッキリ
穏やかでスッキリキレます
純米大吟醸 生酛 美山錦
常温での提供。
うわだちかはふくよか。
アタックはなめらか。飲みごたえがあるが、くどいという方向のものではない。醇酒。キレがよく美味しい。
人参のポタージュとマッチ!
一年熟成?+純米大吟醸で米の旨みがとても強い!
天の戸 夏田冬蔵
スっと飲める不思議ちゃん。香りは落ち着いていて決して地味ではない優しい印象。
しかし、舞台でいったら主役級!?実力派か…?ぜひ飲んでみてくださいませ!
JR東日本の豪華列車で出されているらしい。
万人受けする間違いない美味しさの代わりにちょっと物足りないというのは佐野さんの名言(^^)
吟の精 純米大吟醸
純米大吟醸 吟の精
甘味、酸味、苦味のバランスよし。
夏田冬蔵 純米吟醸 こま美 火入れ。お米の旨みがふんわり。でも後味さっぱり。
冷やして美味い!