
喜久水
喜久水酒造
みんなの感想
幻(OBORO)
昼神温泉 山翠にて
清澄度高く透明。
爽やかな香り薄く。
呑み口は、アルコール感が強い。
喉越しドライ。
喜久水(きくすい) 秋田巡吟醸2022
おいしい酒倶楽部(八王子)
赤羽 津川屋で購入
かなり酸度が強い日本酒
辛口
甘味、香りは控えめで、苦味、旨味がしっかり感じられる。アルコールは17度とやや高め。悪くはないが好みではない。
猿蔵の泉と同じ蔵元、田切の里にて購入。
微かに華やかな吟醸香、舌触りは軽いが、喉では辛口、後にはしっかりと酒感が残る。
食中酒に良さそう。
喜久水N-35 Terroir
蔵のある北緯35度。
地元の材料で仕込んだお酒。
香りや味にお米を感じる。舌に乗せるとピリピリ。
ちょっと温い方がふくよかになるので、好き。
喜久水、猿庫の泉。純米吟醸。お米の味がしっかり味わえました。
夏純米 純米酒
けいの家(八王子)
喜久水の風越(かざごし)
すっきりした飲み口で、少し酸味があり、スッーと入っていく感じ!
とろっとした旨味。地元のスーパーにて。
喜久水 樽生酒
清々しい樽の香り
黒純米
扁平精米 82%
JA秋田なまはげ酒蔵めぐり限定頒布会。喜久水純米吟醸酒。にごり生酒。2340円
米、米麹秋田市産あきた酒こまち100%。精米歩合58%。アルコール分15度。
JA秋田なまはげ酒蔵めぐり2018限定頒布会。喜久水純米吟醸酒。生酒。2340円
秋田市産あきた酒こまち100%。
米、米麹。精米歩合58%。アルコール分15度。
たかね錦の新米新酒いただきます。
さっぱりした味。
猿庫の泉いきます。
猿庫の泉
純米吟醸 生貯蔵酒
出荷前に加熱処理してるので生酒とは違う
吟醸香が良く、飲み易い味に癖は無い
やや甘く感じる辛口のサッパリ系の味
キンキンに冷やして飲むのがオススメ
『喜一郎の酒』
初恋の人と同じ名で👀にとまってしまったラベル!
スッキリとした…初恋の味かな😁
あばれ天龍 本醸造 にごり酒
マスカットのようなフルーティさがある、優しい甘味と酸味のにごり酒。
ふなぐち 一番しぼり。生原酒、本醸造。
ワンカップと言って、バカにしてはいけません。旨口もあり、キリッとした感じもあり、良い酒ではないですか…。
これだったら山行のお供に良いかも?
程良い米の甘さを感じ、すっきりと辛い。後口残りしない酒。
黒純米 扁平精米82%(左)
じんわりと米の旨味が広がる呑み飽きない感じ。
信州お酒村@新橋 聴き酒セット、3種で550円。
白貴天龍
本醸造 にごり酒
米(国産)米こうじ(国産)醸造アルコール
15~16度 65% -25 1.6 不明
甘口であっさりしているが、にごりが多いので飲みにくいかなー