
生酛のどぶ
久保本家酒造
みんなの感想
日本酒度+12?
甘く無い濁り
生酛のどぶ
立石のブンカ堂にて。
少し熱めの燗で頂きました。
やや酸味があり美味しい。
立石の二毛作にて。
熱燗で頂きました。
変わってる〜
でもスッキリはしてていい感じ!
生酛のどぶ 精米歩合65%
純米生原酒辛口にごり酒
仁笑門(茨城・鹿嶋)
酸味とガス感強目の辛口
燗酒屋がらーじ(国分寺)
燗酒は電光石火。濁りなのにピリリすっきりで甘さがない。さっぱり飲める
どぶの味
あさことさんちゃ
味よし。
※更新
濁り酒史上、最高の食中酒。
木の香りと米の香りが混じり合っている。
濁りなのに、甘さなし、炭酸なし、コクなし。だがしかし!それは冷酒での味、、、
この酒の真骨頂は、、、熱燗!!!!!
驚愕!冷酒とのギャップに!!!
口にした瞬間、切り裂くキレ・辛口。
後にくる濁り酒ならではの膨よかな甘さ。
白く優しいだけじゃない。
飲み方次第で化ける…ギャップを隠し持つ日本酒。これだから日本酒は面白い!!
料理との相性はやはり抜群。
濁り酒・冷酒→熱燗
純米にごり
2017.05.07
華やかな甘味とか酸味とかのモダンさは一切無いが、燗酒で旨味一本勝負。
旨味っつってもそこまで感動しないけど、酒屋の店主が言う通り、飯食いながら延々と飲める。その点では凄い。
大和のどぶ。甘さ控えめ。
ラベルやにごりのパンチ力とはうらはらなマイルドな優しいお酒。ぬる燗でいただくと柔らかな酸味とまろやかな後味が広がる。
周りの酒好きが口を揃えて旨いというので飲んでみた。
お燗で。確かに旨い。
しっかりとした味わい。
微妙。。。
純米にごり
アオリイカの甘さを際立たせる。
常温で頂きました。
確かに辛口でした。
キモトのどぶ
純米原酒25BY
周りの評判がすこぶる悪かった一品(笑) 自分的にはそんなことはなかったけど、濁りの割に甘味が無かったのに驚いた。
ヨーグルト風酸味と辛味。
タイプ極
25BY原酒
甘酒みたいな香り
初夏だけど
熱燗で。
どぶろくなのに甘くなく、すっきりした味。