
十九
尾澤酒造場
みんなの感想
Arcobaleno(アルコバレーノ)はイタリア語で「虹」の意味。コロナの大きな波を越えた先にはきれいな虹がかかるはずだから、みんなで頑張ろうという思いが込められてるみたいです。
味は優しくさっぱり。
ぬる燗火入れですが、微妙に発酵炭酸を感じてます。
それにしても、あいかわらずきれいなラベルですね。
十九のイチョウ、美味しいです
長野は長野市 尾澤酒造場 十九 Pink Elephant 生酒。かなりの発泡で勢い良く吹き出すので口開けには時間がかかりました。サイダーのような爽快な発泡と甘味ある旨味。仄かに乳酸味あり良い塩梅。
酸味のある生純米酒
開けて時間経ってそうだけど、ピチシュワ感あり。
丸大 純米酒
19 Polaris 純米吟醸
1675円。星4.5
さわやかな香りと旨味、しっかりした辛口の飲み口。美味い。
poco stretto
クラシック音楽で使用されている速度記号のひとつで「少し緊迫した感じで」という意味
コロナ禍のイライラやストレスを日本酒で解きほぐす想いがこもってると
ひとごこち(長野県) M310酵母 火入
うま口しっかりしてる
4.3"Le cerisier rose m' apporte" 美山錦おりがらみ口開け4.3辛口大人の町田酒造にごり 日本酒度+8位に感じる
十九 山田錦 純大吟生原酒 口開け4.1 横文字十九とは路線が違う、旨口キレ良し
4.3 Polaris 19 純吟生 美山錦 口開け4.3 苦め大人のマスカット 3日目十九の辛さ無い
4.3 Gattolibero 6 純米雄町 口開け4.1少し酸っぱ目フルーツ🥭 雄町は合わないのか? 3日目からめちゃ美味い
Polaris 55%
セキ
Le cerisier rose m'apporte 活性濁り酒
長野県産米 50%
アルコール 15度
等外米の為、特定名称なのれないらしい。桜の花が春の訪れを教えてくれる。という意味みたい。
味は濁りの割にあまり甘く無くて、少しシュワシュワで柑橘系の酸味と苦味も少しあって切れる。花見しながら飲むとあっという間になくなるやつ。
長野は長野市 尾澤酒造場 十九 Gattolibero。名前はイタリアで野良猫を表す「自由猫」。猫の尻尾が6になってるのは協会6号酵母を使用しているからだそうです。フレッシュで荒々しい飲み口。ほどよい酸味と濃いめの旨味。飲みごたえあります。濃醇で美味しい。
十九 (じゅうく) Surlie 19 / 長野
Surlie = シュール・リー。おりがらみ。
アッサンブラージュ 。ブレンド。
尾澤酒造場さんとしては新しい試みだそうです。
美山錦で醸した2つの純米吟醸をブレンド、加水したものになります。火入れ酒なのにフレッシュ感。柔らかな口当たりと軽やかで爽やか。
19 Goldener Bar
19 snowflake
19 poco stretto
Snowflake おりがらみ純米生原酒
酵母 自社培養 度数 15度
酒米 ひとごこち 精米 55%
酒度 -0.47 酸度 2.3 アミノ酸度 ー
2BY 2.12 1705円/720ml
1月16日開栓。十九は3年振りか。にごりリレー飲み。上立ち香は微かにモワッと。口当たりはサラッと。先ずチリ酸味に、水の様な甘味。背後に微かなオリの苦旨味で〆る。1月18日完飲。
4.2 Poco stretto ひとごこち50%火入 口開け4.3洋梨予想以上に美味い😋 3日目から香落ちるが充分美味い
十九 シュールリー うすにごり 生詰
十九にしては甘さが控えめ、渋みやや強め。
しっかり目の鍋とも合う!
十九 Riccio(ハリネズミ)
十九 ひやおろし
アラビア数字版。
旨味と十九らしい甘さもしっかり。飲み口にほんのり渋みもあり。
十九 牛頭天王GOZUTENNO
アルコール度数16度純米うすにごり
長野県産ひとごこち使用
牛頭天王って、調べたら「京都祇園の八坂神社の祭神で、疫病を防ぐ神」らしい。
うすにごりなので、お米の甘みもありつつ、夏酒らしくスッキリ後味です。
これを飲んでコロナ退散と願いますかね。