
十九
尾澤酒造場
みんなの感想
十九を醸す蔵元さんの、地元酒?
◯大純米酒。
十九 Peacock [十八] 火入 2020 (長野県産 美山錦)
まぁ甘い ★3.7
Il serpente 19 13度
スルーッとした口当たりで弱めの華やかさと軽いアルコール感。酸味辛味の印象が残る。
甘さがあまりない感じ。
巳年の干支ラベル。
タイプ淡酸 旨2酸1辛1甘1
純米吟醸
『純米吟醸 生酒』
十九 Il Cumulonemb
人は二十歳で一人前、日本酒造りで一人前になるにはまだまだという謙遜の意味からのネーミング『十九 特別純米 生酒』を買ってみました。
十九で一番人気の赤ラベルは十九の定番純米酒だそうです。口に含むと甘味旨味が広がり生酒特有のシュワシュワ感のあと辛味苦味の余韻が舌に残る感じ。唇に残るネッチャリ感が気になります。
税込3,500円也(地酒の奥広屋)
『19 Le chat botté(長靴を履いた猫)』
『19 Le cerisier rose m’apporle 桜 純米吟醸 無濾過生』
甘くてこってり目。
十九 2023干支ラベル 火入れ
苦渋!キリリっと辛い。
うまさ甘さは控えめで、漢数字の十九らしいお味。
長野は長野市
尾澤酒造場
十九 Sur Lie
十九のおりがらみ酒。名前のSur Lieは発酵中に出来た澱を残すワインの製法だそう。ほどよい酸味と甘みが良い感じ。雑味が少なく綺麗な旨味です。
入道雲 ⭐️3.5
程よい酸味がたまらない
キレもあって夏らしい
長野の尾澤酒造場さんの19 Shoebill。
純米 生酒、詳しいスペックは不明。
甘くて酸味があって旨口。
ハシビロコウっぽいラベルが素敵。
長野は長野市
尾澤酒造場
十九 Shoebill
純米大吟醸 生原酒。ほんのりと荒々しいフレッシュさある酸味が立ちます。厚みのあるコクがありしっかりとした飲み口。ほどよい甘味は上品で良き。名前とラベルはハシビロコウ。
シュワシュワ炭酸辛口系の普通
長野は長野市
尾澤酒造場
十九 Riccio ubriaco 火入
綺麗な酸味とじんわりとした米の旨味。ラベルのハリネズミが可愛い。
長野は長野市
尾澤酒造場
十九 熊猫 純米吟醸
上野の酒屋、酒のサンワ限定ラベルの十九。上野なのでパンダ。酸味が立つ飲み口で柑橘的な風味も。少し辛口目の口当たりからほどよいコクの旨味。
濁り酒。飲み口が甘い。苦味のある後味。
スノーフレーク。やや酸味
やや酸味
『19 Gattolibero(野良猫)』
『19 Le nuvole(雲)』
長野は長野市 尾澤酒造場 十九 Arcobaleno 火入。タイトルはイタリア語で「虹」。甘さと酸味が立つ味わいながら、キレある飲み口。爽快ながらも濃醇なコクもあって飲みごたえあります。
十九 19 生酒
アラビア数字は生酒な十九。
冷酒の時は十九らしい苦味は少なめ・濃醇感強く旨い!
温度が上がってくるとやや甘さが出てきて酸味・渋味もあり。
キンと冷たい方が飲みやすい。