
十九
尾澤酒造場
みんなの感想
長野は長野市信州新町 尾澤酒造場 十九 Gattolibero。イタリア語で「自由な猫」という名のお酒。十九らしい、ラムネのように爽やかな発泡とスッキリ、フルーティな酸の旨味。軽快にキレる飲み口が良い塩梅です。6号酵母使っているのか、猫の尻尾が6になっています。友人に贈ったのを一口頂きました。4/2花見にて。
Pecora 純米吟醸 美山錦。
綺麗で上品な甘さと旨味がたっぷり。
長野は信州新町 尾澤酒造場 十九 Pecora 火入。県産米の美山錦の純米吟醸酒。柔らかい甘みと酸が膨らむ、心地よい飲み口。大人し過ぎず派手過ぎず。丁度良いバランスです。
発泡、スッキリ、フレッシュ、後味辛口、でスーッと入る。
Pecora
酢エチ感があるけど飲んでるうちに気にならなくなる感じ。
上田の酒店で購入した真田幸村ボトル。等外米の精米歩合45%でボトルの迫力とは全く異なる繊細さで、これはこれで美味い。真田好きとしては今年を納めるのに最適ですね。
大好きな蔵 長野は尾澤酒造場の十九 生酒。爽快な酸味で口当たりが滑るよう。若干のフルーツ感はグレープフルーツ。そのままするする行くかと思いきや、意外とコクがあって良い塩梅です。
27BY 生酒。
少しピリッとして、フレッシュな旨口。
紅葉バージョン
長野の小さな蔵からの贈り物
poco a poco
フレッシュで美味しい。ちょっと酢エチ感があるけど気にならないレベル。
Sur Lie (シュール リー) おりがらみ生原酒
ちょっと酢エチ感あるけどフレッシュ。
Andiamo アンディァーモ
酸を感じる程よく甘い旨口酒。
長野の19 純米生酒。Andiamo。ふくよかな酸味があって、ほどよい旨味が綺麗に引いていく。バランスが良いと思います。
あっさり。飲み口は舌にピリッとくる感じだけど、飲み後はスッキリ。美味しい。
十九 Trifoglio。新宿の某店にて。冷酒で。
上立ち香はややカラメルの香り。味わいカラメルのような甘味と酸味。含み香は少な目、余韻も少ない。
純米吟醸 精米歩合55 度16
発泡にごり こってり
十九(19) Snow flake
おりがらみ生原酒
滓の量は多くほのかに微炭酸
スッキリした甘旨味で
キレ良くさっぱり爽快
その後ジワジワ余韻が・・・
独特な感じもあってなかなか旨い
はせがわ酒店で購入
720ml(冷酒)
十九の地元向けの銘柄?
琅鶴の郷、本醸造。
アルコールっぽくも、余り嫌味はなく、スッキリした甘さがあります。
十九 M タイプ爽
開け立ては少し刺激感じる酸味から。酒米の特徴か少し苦味あるハッキリした味わい。リンゴ様の酸味も。半年の氷温熟成が売り。酸4苦2旨2甘1
等外米美山錦を使用しているため特定名称酒を名乗れないらしい。でも大吟醸規格。
ここの蔵は60石(一升瓶あたり6000本)程度の蔵。小さい!
長野の十九 特別純米 無濾過生原酒。華やかな旨味とアクセントあるキレ。飲みごたえある力強さ。やっぱり美味しいです。
十九 純米吟醸 無濾過生原酒
野洲@20151217
Diciannove
甘味と辛味、酸味がある。米の風味が結構する。好みが別れそうな味。
Sur lie 19
長野の十九 Anatroccolo 無濾過生原酒。イタリア語でアヒルの子の通称「ガーガーピーちゃん」。酸味の立つグレープフルーツのような果実感にスイスイ杯が進みます。
十九 Diciannove 純米 無濾過生原酒
野洲@20150903